差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
95行目: 95行目:  
IT としての BCP だけじゃなくて、組織の BCP も考えないといけない。
 
IT としての BCP だけじゃなくて、組織の BCP も考えないといけない。
   −
=== APNIC ===
+
=== 最近の APNIC - IIJ 松崎さん ===
 +
以前理事の候補をたくさん送り込んで、APNIC を乗っ取りしようとする団体があった。
 +
 
 +
* APNIC で IPv4 を調達して、他地域で転売する悪徳事業者
 +
 
 +
==== APNIC 地域の話 ====
 +
フィリピン NOG は非常に若い。
 +
 
 +
香港はデカップリングされてる感。
 +
 
 +
==== 提案 ====
 +
APNIC の提案は、コンセンサスで決定される。
 +
 
 +
* 投票や挙手などの多数決は取らない
 +
* 会場の雰囲気で決定
 +
* すごく強い反対がないこと
 +
 
 +
==== 採択 ====
 +
 
 +
* Prop-156 短期に使用できる AS 番号や IP アドレスを払い出す仕組み
 +
* Prop-154 小規模向け IXP 向け IPv4 アドレスのサイズを考える
 +
** グローバル ユニーク + インターネット広報なしで、小さいプレフィックスを割り当てられるようにする
 +
** 例) 小さい島々で IX を立ち上げる
 +
 
 +
==== 非採択 ====
 +
 
 +
* Prop-157 IPv4 アドレスのリースはありか ?
 +
** APNIC では明確に禁止と決めていないが、文脈は禁止に読める
 +
* Prop-158 新規 AS に IPv4 を払い出したら、IPv6 も払い出しちゃう
 +
** IPv6 の普及が進んでいないため
 +
** 会費が上がるけど、いいのか ?
    
== ライトニングトーク ==
 
== ライトニングトーク ==

案内メニュー