差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「[https://iijlab-seminars.connpass.com/event/317535/ L4Sで低遅延インターネットは実現できるか?] に行ってきました。 = L4S : Low Latency , Low…」
[https://iijlab-seminars.connpass.com/event/317535/ L4Sで低遅延インターネットは実現できるか?] に行ってきました。


= L4S : Low Latency , Low Less , and Scalable Throughput =
L4S はコミュニティの知見の集大成で、QoS 系の技術を元に検討・実装されてきている。

== サマリ ==

=== 解決するべき課題 ===
Cable / DSL など非対称で上りの速度が限られる回線で、深いキューによる遅延が問題になっている。

=== 目的 ===
低遅延にする !

* DCTCP を L4S にアレンジして広域のインターネットでも適用

=== 動作 ===
ECN を送信側で制御するのが今までと異なる。

現状の TCP との互換性を保持するため、検証に難航している。

== Scalable Congestion Control ==
輻輳制御が走ったとき、スループットが低下するが、その時の Recovery Time がスループットによらず一定なのが問題になっている。

Reno はスループットが高いとリカバリも高くなり、比例してしまっている。

* スループット 10 倍 = リカバリタイム 10 倍
* Reno : 1990 年に登場した輻輳回避アルゴリズム

100Mbps 時代は良かったが、10G 以降は Recovery Time が長すぎる。

== Acronyms ==
RED : Random Early Detection

DCTCP : Data Center Transport Protocol

ECN : Explicit Congestion Notification

案内メニュー