差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
17行目: 17行目:  
冗長となる、同じ役割のスイッチ同士を接続します。一般的に正常時はトラフィックを流さないようにプロトコルを設計します。
 
冗長となる、同じ役割のスイッチ同士を接続します。一般的に正常時はトラフィックを流さないようにプロトコルを設計します。
   −
アップリンクが全断したときでも切替ができるように、アップリンクと同じ数を割り当てます。
+
アップリンクが全断したときでも切替ができるように、アップリンクと同じポート数を割り当てます。
   −
中央付近やアップリンクポートを割り当てたあとの老番ポートを割り当てるのがおすすめです。
+
中央付近や、アップリンクポートを割り当てたあとの老番ポートを割り当てるのがおすすめです。
    
==== アップリンク ポート ====
 
==== アップリンク ポート ====
32行目: 32行目:     
==== ブレイクアウト ケーブル ====
 
==== ブレイクアウト ケーブル ====
40G や 100G ポートは一部の規格で複数の波長を束ねているため、複数の物理ポートに分解 (=ブレイクアウト) して使用することができます。
+
40G や 100G ポートは一部の規格において、同一波長を別芯で複数束ねているため、複数の物理ポートに分解 (=ブレイクアウト) して使用することができます。
   −
10 / 25G を 48 ポート持つ機器よりも、40 / 100G を 32 ポート持つ機器のほうが、4 x 32 ポート = 128 ポートの 10 / 25G ポートを持てます。
+
例えば 10 / 25G を 48 ポート持つ機器よりも、40 / 100G を 32 ポート持つ機器のほうが、4 x 32 ポート = 128 ポートの 10 / 25G ポートを持てます。
    
* 実際にはハードウェア制限で、すべてのポートはブレイクアウトできないケースが多い
 
* 実際にはハードウェア制限で、すべてのポートはブレイクアウトできないケースが多い
40行目: 40行目:     
[[ファイル:Breakout-cable.jpg|代替文=Breakout-cable|なし|フレーム|Breakout-cable 出典 : fs.com]]
 
[[ファイル:Breakout-cable.jpg|代替文=Breakout-cable|なし|フレーム|Breakout-cable 出典 : fs.com]]
例えば 40G-SR4 は 10G-SR の 2 芯を同一波長で 4 セット束ねて 8 芯を使う規格であるため、ハードウェアが対応する場合はブレイクアウトで 10G x4 として使用できます。
+
例えば上記の 40G-SR4 は 10G-SR の 2 芯を同一波長で 4 セット束ねて、MPO-12 の 8 芯を使う規格であるため、ハードウェアが対応する場合はブレイクアウトで 10G LC x 4 セットとして使用できます。
    
==== ブレイクアウト パッチパネル ====
 
==== ブレイクアウト パッチパネル ====
本数が多い場合は、ブレイクアウト パッチパネルを使用するのが推奨です。
+
ブレークアウトする本数が多い、または未使用のポートを配線しておきたい場合は、ブレイクアウト パッチパネルを使用するのが推奨です。
 
[[ファイル:Modular-patch-panel.jpg|代替文=Modular-patch-panel|なし|フレーム|Modular-patch-panel 出典 : fs.com]]
 
[[ファイル:Modular-patch-panel.jpg|代替文=Modular-patch-panel|なし|フレーム|Modular-patch-panel 出典 : fs.com]]
 
遠くのラックに配線する場合は、8 芯を配線するよりも MPO-12 で配線したほうが、本数を減らすことが可能です。
 
遠くのラックに配線する場合は、8 芯を配線するよりも MPO-12 で配線したほうが、本数を減らすことが可能です。

案内メニュー