「2023-12-01 12 万円から始める EPYC PC 生活」の版間の差分

提供: hkatou_Lab
ナビゲーションに移動 検索に移動
8行目: 8行目:
  
 
=== ゲーム (ちょっとだけ) ===
 
=== ゲーム (ちょっとだけ) ===
3D ゲームはやらない、レトロを含む 2D ゲームはちょっとやるため、2D 格闘ゲームで低遅延化したい。
+
3D ゲームはやらない、レトロを含む 2D ゲームはちょっとやるため、次期 PC では低遅延化したい。
  
 
* 東方 Project
 
* 東方 Project
20行目: 20行目:
 
AI 絵の生成をやってみたい。
 
AI 絵の生成をやってみたい。
  
=== 長期に渡って使用できる・個別にアップグレードできること ===
+
=== 長期に渡って使用できる・部品個別にアップグレードできること ===
 
申し訳ないが Socket がころころ変わりまくる Intel は NG.
 
申し訳ないが Socket がころころ変わりまくる Intel は NG.
  
28行目: 28行目:
  
 
=== 退役してサーバにしたときに、多コア CPU・多メモリ・100G NIC を搭載できるとベター ===
 
=== 退役してサーバにしたときに、多コア CPU・多メモリ・100G NIC を搭載できるとベター ===
ESXi : NSX-T が検証できる程度には・・・
+
ESXi : Nested で NSX-T が検証できる程度には・・・
  
 
EVE-NG : メモリ使用量の多い VM で BGP-EVPN を組めること
 
EVE-NG : メモリ使用量の多い VM で BGP-EVPN を組めること
37行目: 37行目:
  
 
=== コンパクトかつ静音性に優れること ===
 
=== コンパクトかつ静音性に優れること ===
できれば Mini-ITX で組みたいが・・・ 価格・パフォーマンスが良いなら、ある程度大きくても良し。
+
できれば Mini-ITX で組みたいが・・・PCIe スロットの数から難しい。
 +
 
 +
価格・パフォーマンスが良いなら、ある程度大きくても良し。
  
 
自作 PC の ATX ミドルタワー サイズは NG. 最大でも Micro-ATX マザー向けサイズのケースとする。
 
自作 PC の ATX ミドルタワー サイズは NG. 最大でも Micro-ATX マザー向けサイズのケースとする。
44行目: 46行目:
  
 
=== 価格とパフォーマンスのバランスが優れていること ===
 
=== 価格とパフォーマンスのバランスが優れていること ===
 +
コストは主要部品で 10 万円程度、トータルで 15 万円程度を目指す。
 +
 
現在使用している ThinkCentre M715q Ryzen5 2400GE Pro 4C8T の Passmark 7555 を超えること。
 
現在使用している ThinkCentre M715q Ryzen5 2400GE Pro 4C8T の Passmark 7555 を超えること。
  
91行目: 95行目:
  
 
== 選定した主要ハードウェア ==
 
== 選定した主要ハードウェア ==
上記を元に選定した結果、中古の AMD EPYC 第 2 世代を主軸に据えた構成とした。
+
上記を元に選定した結果、中古の AMD EPYC 第 2 世代を主軸に据えた構成の自作 PC とした。
  
特にケースに Q500L が見つかったことで、ATX でも Mircro-ATX サイズでコンパクトになるのが大きい。
+
主要部品を中古にして価格を下げて、その分スペックを上げた。
 +
 
 +
メーカー品では Xeon 搭載のワークステーションや、15 万円くらいのエントリー ゲーミング PC が近いかんじ。
 +
 
 +
他には Lenovo [https://www.lenovo.com/jp/ja/p/workstations/thinkstationpseries/thinkstation-p3-ultra-workstation/len102s0014 ThinkStation P3 Ultra] か。小型高性能でメーカーじゃないとできない。
 +
 
 +
自作になったのは、ケースに Q500L が見つかったことで、ATX でも Mircro-ATX サイズでコンパクトになるのが特に大きい。
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
 
|+主要部品
 
|+主要部品
102行目: 112行目:
 
!備考
 
!備考
 
|-
 
|-
|CPU  
+
|CPU
 
|AMD
 
|AMD
|EPYC 7282  
+
|EPYC 7282
 
|16C32T
 
|16C32T
|64 コアまで可能で豊富なラインアップ
+
|中古 : 64 コアまで可能で豊富なラインアップ
 
|-
 
|-
 
|MB
 
|MB
|SuperMicro  
+
|SuperMicro
 
|H11SSL or H12SSL
 
|H11SSL or H12SSL
 
|3 PCIe x16
 
|3 PCIe x16
  
 
3 PCIe x8
 
3 PCIe x8
|EPYC 1,2 世代対応
+
|中古 : EPYC 1,2 世代対応
  
 
'''メモリ 2TB''' まで
 
'''メモリ 2TB''' まで
126行目: 136行目:
 
|DDR4
 
|DDR4
 
|8GB x 4
 
|8GB x 4
|今 16GB で 32GB あれば困らない
+
|中古 : 今 16GB で 32GB あれば困らない
 
|-
 
|-
|GPU  
+
|GPU
 
|NVIDIA
 
|NVIDIA
 
|GeForce RTX 3060
 
|GeForce RTX 3060
134行目: 144行目:
 
|
 
|
 
|-
 
|-
|Case  
+
|Case
|Cooler Master  
+
|Cooler Master
 
|Q500L
 
|Q500L
 
|
 
|
|
+
|Micro-ATX サイズの ATX ケース
 
|-
 
|-
|PS  
+
|PS
 
|
 
|
 
|
 
|
161行目: 171行目:
  
 
* 前回組んだのでパス
 
* 前回組んだのでパス
** 中華マザーで安く組むとコスト パフォーマンスが良い (前にやった)
+
** 中華マザー + 中古 CPU で安く組むとコスト パフォーマンスが良い
 +
** 前に Xeon Ivy Bridge-EP でやった
 
* 多コア狙いだと、2 Socket = 高コスト + E-ATX or SSI-EEB のでかいケースになるのが痛い
 
* 多コア狙いだと、2 Socket = 高コスト + E-ATX or SSI-EEB のでかいケースになるのが痛い
 
* 今後の新型のアーキテクチャが、ビッグコアで期待薄
 
* 今後の新型のアーキテクチャが、ビッグコアで期待薄
169行目: 180行目:
 
* ESXi に公式対応しない
 
* ESXi に公式対応しない
 
** HCL (Hardware Compatibility List) に Ryzen が無い
 
** HCL (Hardware Compatibility List) に Ryzen が無い
** Intel NIC が無い
+
** Intel NIC 搭載マザーが無い or 少ない
 
* 新品マザーボードが高すぎる
 
* 新品マザーボードが高すぎる
 +
** VRM フェーズ数で高クロック狙うわけでは無いし・・・
 
* DDR5 でコスト・帯域幅のメリットを享受できるのは、まだまだ先
 
* DDR5 でコスト・帯域幅のメリットを享受できるのは、まだまだ先
 
* PCIe のレーン数が 24 と少ない
 
* PCIe のレーン数が 24 と少ない
185行目: 197行目:
 
!比較ポイント
 
!比較ポイント
 
!EPYC 7282
 
!EPYC 7282
 +
!Core-i3
 +
13100F
 
!Core-i 5
 
!Core-i 5
 
14600K
 
14600K
192行目: 206行目:
 
|価格
 
|価格
 
|'''17,277'''
 
|'''17,277'''
 +
|17,810
 
|49,800
 
|49,800
 
|51,307
 
|51,307
197行目: 212行目:
 
|コア数
 
|コア数
 
|'''16'''
 
|'''16'''
 +
|4
 
|P : 6-8
 
|P : 6-8
 
E : 8-16
 
E : 8-16
203行目: 219行目:
 
|Passmark
 
|Passmark
 
|29496
 
|29496
 +
|14644
 
|'''39972'''
 
|'''39972'''
 
|34473
 
|34473
211行目: 228行目:
  
 
'''256GB 程度)'''
 
'''256GB 程度)'''
 +
|128GB
 
|192GB
 
|192GB
 
|128GB
 
|128GB
217行目: 235行目:
 
|'''128 (4.0)'''
 
|'''128 (4.0)'''
 
(H11SSL は 3.0 まで)
 
(H11SSL は 3.0 まで)
 +
|20 (5.0)
 
|20 (5.0)
 
|20 (5.0)
 
|28 (4.0)
 
|28 (4.0)
222行目: 241行目:
  
 
=== まとめ ===
 
=== まとめ ===
'''価格が 3 分の 1 でパフォーマンスは 4 分の 3''' なので、コストパフォーマンスはかなり高い。
+
'''CPU は価格が 3 分の 1 でパフォーマンスは 4 分の 3''' もしくは'''価格が同じでパフォーマンスが 2 倍'''なので、コストパフォーマンスはかなり高い。
  
 
ただしマルチ スレッドじゃないと性能が出ないため、ゲームが目的ならクロック・シングル スレッド性能が高い CPUJ のほうが向く。
 
ただしマルチ スレッドじゃないと性能が出ないため、ゲームが目的ならクロック・シングル スレッド性能が高い CPUJ のほうが向く。
235行目: 254行目:
 
=== 8 スロットで大容量のメモリ + オクタ チャネルの高帯域幅 ===
 
=== 8 スロットで大容量のメモリ + オクタ チャネルの高帯域幅 ===
 
8 スロットあると 8GB x 8 や 16GB x 4 のように選択肢が多く取れる。
 
8 スロットあると 8GB x 8 や 16GB x 4 のように選択肢が多く取れる。
 +
 +
* 今回の購入品は 16GB x4 でクアッドチャネル
  
 
また、リプレースされて出回る中古の DDR4 ECC Reg が今後安くなることが見込まれる。
 
また、リプレースされて出回る中古の DDR4 ECC Reg が今後安くなることが見込まれる。
260行目: 281行目:
  
 
=== 高いアイドル消費電力 ===
 
=== 高いアイドル消費電力 ===
全体で 100W 程度。第 7 世代 Ryzen9 搭載機と同じくらいと考えると、EPYC だから高いというわけでは無さそう。
+
全体で 100W 程度。第 7 世代 Ryzen9 搭載機と同じくらいらしいので、EPYC だから高いというわけでは無さそう。
  
 
=== S3 スタンバイ非対応・起動が遅い ===
 
=== S3 スタンバイ非対応・起動が遅い ===
 
サーバ用 CPU / マザーゆえ致し方なし。特に S3 スタンバイ無しは個人的に痛い。
 
サーバ用 CPU / マザーゆえ致し方なし。特に S3 スタンバイ無しは個人的に痛い。
 +
 +
休止状態にも対応しない。
  
 
=== メモリの低い単体帯域幅 ===
 
=== メモリの低い単体帯域幅 ===
337行目: 360行目:
 
|1
 
|1
 
|13,720
 
|13,720
|
+
|ESXi にしたときにも動く Samsung で
 
|-
 
|-
 
| rowspan="5" |MB 搭載
 
| rowspan="5" |MB 搭載
395行目: 418行目:
 
|1
 
|1
 
|7,673
 
|7,673
|
+
|セミプラグインで選定
 
|-
 
|-
 
|ケース
 
|ケース
424行目: 447行目:
 
|1
 
|1
 
|1,028
 
|1,028
|
+
|CPU クーラーに付属するため、必要なかった
 
|-
 
|-
 
|上部吸気ファン
 
|上部吸気ファン

2023年12月6日 (水) 16:10時点における版

デスクトップ PC として AMD EPYC 搭載機を構築したので、選定理由も含めてまとめました。

現状のユースケース

現在はデスクトップ PC に Lenovo ThinkCentre M715q を使用。

Web ブラウジング

  • Youtube / ニコニコ動画

ゲーム (ちょっとだけ)

3D ゲームはやらない、レトロを含む 2D ゲームはちょっとやるため、次期 PC では低遅延化したい。

  • 東方 Project
  • ストリートファイター アニバーサリー コレクション
  • カプコン ファイティング コレクション
  • Steam のドット絵系

コンセプト

初期はデスクトップ PC として導入する

AI 絵の生成をやってみたい。

長期に渡って使用できる・部品個別にアップグレードできること

申し訳ないが Socket がころころ変わりまくる Intel は NG.

デスクトップ PC 退役後に、サーバとして余生を送らせると、長期に渡って使用できため、投資効率が良い。

個別最適化したほうが良いケースもあるため、判断基準が難しい。

退役してサーバにしたときに、多コア CPU・多メモリ・100G NIC を搭載できるとベター

ESXi : Nested で NSX-T が検証できる程度には・・・

EVE-NG : メモリ使用量の多い VM で BGP-EVPN を組めること

Intel DPDK : 100G NIC を挿して、Cisco Trex でトラフィック ジェネレートしたい

  • PCIe のレーン数が多く必要

コンパクトかつ静音性に優れること

できれば Mini-ITX で組みたいが・・・PCIe スロットの数から難しい。

価格・パフォーマンスが良いなら、ある程度大きくても良し。

自作 PC の ATX ミドルタワー サイズは NG. 最大でも Micro-ATX マザー向けサイズのケースとする。

冷却は簡易水冷か Noctua でコストをかけて、静音性を確保する。

価格とパフォーマンスのバランスが優れていること

コストは主要部品で 10 万円程度、トータルで 15 万円程度を目指す。

現在使用している ThinkCentre M715q Ryzen5 2400GE Pro 4C8T の Passmark 7555 を超えること。

6 コア以上は必須。中古で安く or ThinkCentre M75q-2 のように新品でも安い機種を選定する。

高フレームレート・低遅延に対応できること

有機 EL や PS5 で 4K120fps が使用されてきているため、PC を対応可能にしておきたい。

また、同時に低遅延技術も考慮して機器を選定する。]

AI に使用できること

これで GPU が必須に。

絵 : Stable Diffusion

多数のパラメータをローカルに持って推論させるやつ (未調査)

ハードウェア要件

現状の把握とコンセプトを固めたところで、要件としてまとめてみると・・・

必須要件

多コア・多メモリにアップグレードできること
4K120fps / 低遅延技術に対応すること
  • ディスクリート GPU じゃないと選択肢がほぼ無い
    • 最近統合 GPU ばっかりだったので、たまには使いたい
  • 4K を含むマルチディスプレイ : できれば 4 つ
  • AMD FreeSync or NVIDIA G-Sync Compatible 対応
多ポートの USB ポートを持つこと
コンパクトかつ静音
  • スペック次第である程度は妥協する

任意要件

IPMI があるといいなぁ
  • サーバをお守りするときに便利すぎる
5G 以上のネットワーク インターフェース
  • ネットワーク屋なので速いやつ

選定した主要ハードウェア

上記を元に選定した結果、中古の AMD EPYC 第 2 世代を主軸に据えた構成の自作 PC とした。

主要部品を中古にして価格を下げて、その分スペックを上げた。

メーカー品では Xeon 搭載のワークステーションや、15 万円くらいのエントリー ゲーミング PC が近いかんじ。

他には Lenovo ThinkStation P3 Ultra か。小型高性能でメーカーじゃないとできない。

自作になったのは、ケースに Q500L が見つかったことで、ATX でも Mircro-ATX サイズでコンパクトになるのが特に大きい。

主要部品
種類 メーカー 型式 スペック 備考
CPU AMD EPYC 7282 16C32T 中古 : 64 コアまで可能で豊富なラインアップ
MB SuperMicro H11SSL or H12SSL 3 PCIe x16

3 PCIe x8

中古 : EPYC 1,2 世代対応

メモリ 2TB まで

IPMI あり

オンボードで 1G x2 Intel NIC

MEM DDR4 8GB x 4 中古 : 今 16GB で 32GB あれば困らない
GPU NVIDIA GeForce RTX 3060
Case Cooler Master Q500L Micro-ATX サイズの ATX ケース
PS 650W

AI 絵は RTX3060 12G が入門向けらしいが、もっと安いのにしたかった・・・

他のハードウェアを選定しなかった理由

Intel Core

  • 12 世代以降の E コアに ESXi が対応していない
  • E コアについて、サーバ OS のプロセス スケジューリングの情報が少ない
  • 世代ごとに Socket が変わりすぎ
    • 中古 CPU でアップグレードしづらい

Intel Xeon

  • 前回組んだのでパス
    • 中華マザー + 中古 CPU で安く組むとコスト パフォーマンスが良い
    • 前に Xeon Ivy Bridge-EP でやった
  • 多コア狙いだと、2 Socket = 高コスト + E-ATX or SSI-EEB のでかいケースになるのが痛い
  • 今後の新型のアーキテクチャが、ビッグコアで期待薄

AMD Ryzen

  • ESXi に公式対応しない
    • HCL (Hardware Compatibility List) に Ryzen が無い
    • Intel NIC 搭載マザーが無い or 少ない
  • 新品マザーボードが高すぎる
    • VRM フェーズ数で高クロック狙うわけでは無いし・・・
  • DDR5 でコスト・帯域幅のメリットを享受できるのは、まだまだ先
  • PCIe のレーン数が 24 と少ない

Mini-ITX

  • EPYC で Mini-ITX はキワモノで、価格が高すぎるしメモリスロットも少ない
  • Ryzen / EPYC Embeded も探していたが、コストパフォーマンスが良くない
    • マザーが高いし CPU がオンボードで交換できない

比較表

CPU 比較まとめ (2023/12 の価格)
比較ポイント EPYC 7282 Core-i3

13100F

Core-i 5

14600K

Ryzen 7

7800X3D

価格 17,277 17,810 49,800 51,307
コア数 16 4 P : 6-8

E : 8-16

8
Passmark 29496 14644 39972 34473
最大メモリ 2TB

(コスト面で現実的なのは

256GB 程度)

128GB 192GB 128GB
PCIe レーン数 128 (4.0)

(H11SSL は 3.0 まで)

20 (5.0) 20 (5.0) 28 (4.0)

まとめ

CPU は価格が 3 分の 1 でパフォーマンスは 4 分の 3 もしくは価格が同じでパフォーマンスが 2 倍なので、コストパフォーマンスはかなり高い。

ただしマルチ スレッドじゃないと性能が出ないため、ゲームが目的ならクロック・シングル スレッド性能が高い CPUJ のほうが向く。

筆者はブラウザのタブもいいとこ 20 くらいしか開かないし、正直デスクトップ向けとしては微妙だと思う。

メリット

16 コア + 64GB メモリ搭載機として安価

CPU / MB / メモリ / NVMe / ケース / 電源の最小構成で 10 万円程度から。

8 スロットで大容量のメモリ + オクタ チャネルの高帯域幅

8 スロットあると 8GB x 8 や 16GB x 4 のように選択肢が多く取れる。

  • 今回の購入品は 16GB x4 でクアッドチャネル

また、リプレースされて出回る中古の DDR4 ECC Reg が今後安くなることが見込まれる。

新品で DDR5 8 枚挿しマザーは、価格が高すぎるためパス。

将来的に CPU / メモリのアップグレード パスが豊富

中古の CPU 32 or 64 コア・メモリ 256GB (32G x 8) を、現実的なコストで狙えるマザーボード。

それぞれ 2-3 万円くらいの市場価格に下落 + サーバに退役するタイミングで購入するのが良さそう。

IPMI でリモート電源 Off / On , 温度監視

サーバにしたときにリモートで電源 On して検証、終了後に電源 Off できるのは大きい。

ここは PiKVM で代替も可能だった。

静音性が高い

ここはコストをかけて Noctua メインに。通常時はほぼ無音、GPU 使用時に少し音がするくらい。

CPU は思ったよりも温度が低く、負荷をかけても室温 28 度で 65 度程度までしか上がらない。

デメリット

そのままでは Windows11 非対応

EPYC 7002 世代は Windows11 に対応しているが、要 TPM2.0 モジュール追加 (でイケそう)。

高いアイドル消費電力

全体で 100W 程度。第 7 世代 Ryzen9 搭載機と同じくらいらしいので、EPYC だから高いというわけでは無さそう。

S3 スタンバイ非対応・起動が遅い

サーバ用 CPU / マザーゆえ致し方なし。特に S3 スタンバイ無しは個人的に痛い。

休止状態にも対応しない。

メモリの低い単体帯域幅

今どき DDR4-2133 は見たこと無い。。筆者は速さを体感できないのでヨシ !

  • DDR4-3200 ECC Reg は価格が高かった・セット品の選択肢になかった

ただクアッドチャネルで動かして 17GB/s x 4ch = 68GB/s になるので、Ryzen のデュアルチャネル DDR5-5600 65.68GB/s と同じくらいで悪くない。

詳細な構成

購入先リスト

Amazon : 大体ここ

eBay : CPU / MB / Memory

Tsukumo : Amazon で買えない Noctua をここで

構成リスト

EPYC デスクトップ PC
大項目 小項目 メーカー 型式 主要スペック 価格 備考
主要部品 CPU AMD EPYC 7282 2.8 - 3.2 Ghz

16 コア 32 スレッド

1 64,430 eBay 中古 3 点セット これ以外は新品

8GB x4 と価格差が少なかったため、16GB x4 とした


EPYC は高クロック・それなりのコア数のものがデスクトップ用途に良さそう

マザー SuperMicro MBD-H11SSL-C

H11SSL-C

3 PCI-E 3.0 x16

3 PCI-E 3.0 x8

M.2 Interface: 1 PCI-E 3.0 x4

1
メモリ Samsung M393A2G40DB0-CPB2Q

DDR4-2133 ECC Registered

16GB

2133Mhz

17GB/s

4
SSD Samsung MZ-V7S2T0B/EC

970 EVO Plus

M.2 2280

2TB

3,500MB/秒

1 13,720 ESXi にしたときにも動く Samsung で
MB 搭載 グラフィックボード MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC

VD7553

VRAM 12GB 1 39,191 Stable Diffusion は RTX3060 + 12GB が入門用に向いているらしい
USB カード Inateck KU5211

3 x USB Type-A

2 x USB Type-Cポート

PCIe USB 3.2 Gen 2

帯域幅20 Gbps

1 4,799
ネットワーク Intel X520-DA2 10G SFP+ x2 1 7,277 なんかてきとうに挿しておこう感
TPM Supermicro AOM-TPM-9655V TPM 1.2 1 1,664
USB ブラケット CHENYANG 2 ポート 1 1,101
ケース系 電源 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ 650W 120mm ファン

80PLUS認証 BRONZE

セミプラグイン

1 7,673 セミプラグインで選定
ケース Cooler Master MCB-Q500L-KANN-S01

MasterBox Q500L

386 (L) x 230 (W) x 381 (H) mm

ATX

1 7,874 ATX 対応で最小クラスの体積
冷却系 CPU クーラー Noctua NH-U12S TR4-SP3 最大ノイズ 22.4 dBA

回転数 300 - 1500 rpm

1 12,980
CPU グリス 親和産業 SMZ-01R

OC Master

1 1,028 CPU クーラーに付属するため、必要なかった
上部吸気ファン Noctua NF-A14-PWM 120x25mm

最大回転速度:1500 RPM

最大回転速度:1200 RPM

  • L.N.A使用時

最小回転速度:300 RPM

140.2 m3/h (スタンダード)

115.5 m3/h (L.N.A使用時)

2 3,280

3,080

L.N.A. (Low Noise Adapter) で回転数低下
排気ファン ? ? 120x25mm - ケース Q500L に付属

L.N.A. で回転数低下

ファン関係 SilverStone SST-CPF05 PWM制御 ファン回転数減速ケーブル 1 1,210
ソフトウェア OS Microsoft Windows 11 Home 日本語版 1 15,336
ライセンス SuperMicro SFT-OOB-LIC BIOS を IPMI からアップデート 1 3,754 Non-boot 領域をふっとばしたので購入

結果的には必要なかった

Wiredzone 産

合計額 188,397

発生したトラブル

Windows11 でオプションのアップデートをしたら、起動しなくなった

SuperMicro のロゴで止まるのを 3 回繰り返したら、勝手に切り戻って起動するようになった。

BIOS アップデートで Non-Boot 領域が更新できなかった

Erase 0% で止まった。。幸い Boot 領域は更新できていたため、再起動は可能だった。

症状としては IPMI で温度が見られないなど、起動に関係しない領域が破壊された程度で済んだ模様。

以下で対応して 2 回目のアップデートは成功した。

  • USB メモリに別のものを使用
  • ピンヘッダの USB3.0 -> 本体背面の USB 2.0 ポートに接続を変更

Boot 領域が壊れた場合も、IPMI のライセンスを買えば復旧可能らしいが・・・

Noctua のファンが 0 rpm で誤認識されて、高回転になるのを繰り返す

回転数が低すぎて、止まっていると誤認識されているように見える。

SuperMicro の FAN Mode は Optimal Speed で回転数を下げる設定であっても、Standard であっても挙動は変わらない。

高回転がうるさいのが問題なため、Low Noise Adapter で対処。

負荷がかかって暖かくなると発生しないようだ。

GeForce RtX 3060 の HDMI ポート経由で LG 32UD99-W と接続すると、G-Sync Compatible が動作しない

Display Port に変更して問題なし。また、HDMI はケーブルの品質をかなり選ぶ模様で、何度か表示がおかしかった。