IPv4 使いのための IPv6 入門

提供: hkatou_Lab
2024年5月14日 (火) 09:05時点におけるHkatou (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「1981 年に IPv6 が最初にプロトコルとして制定されてから、40 年以上経過していますが、まだまだ苦手に思っている人が多いので…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

1981 年に IPv6 が最初にプロトコルとして制定されてから、40 年以上経過していますが、まだまだ苦手に思っている人が多いのではないかと思います。

このページでは IPv4 が使える人向けに、ISP の NW で IPv6 を導入・設計・運用するための情報を扱います。

ドキュメント

まずは以下を読みましょう。無料版もあります。

プロフェッショナルIPv6 第2版


内容は網羅的になっていますので、最初からすべて読まなくても大丈夫です。

まずは目次からどのような機能があるのか、ざっと把握するようにして、辞書を引いて活用できるような状態を目指します。

ラボ

エンジニアであれば、検証環境で実際に動作するか、実証できるようにすることが求められます。

EVE-NG や CML , 実機を用いて検証できる環境を整えましょう。

ドキュメントを読んでも思ったようには動かせません。設定した通りに動きます。(動かせない)

IP アドレッシング

host port IPv4 Network IPv4 Host BGP IPv4 広報アドレス IPv6 Network IPv6 Host BGP IPv6 広報アドレス
BGP-PE Lo0 203.0.113.88/32 .88 - 2001:db8:203:88::/128 ::88 -
Gi1 203.0.113.0/30 .1 203.0.113.0/24 2001:db8:203::/64 :1 2001:db8:203::/48
BGP-CE Gi4 .2 198.51.100.0/24 :2 2001:db8:192::/48

2001:db8:198::/48

2001:db8:254::/48

Lo0 198.51.100.254/32 .254 - 2001:db8:254::/128 :254 -
Gi1 192.0.2.0/30 .1 - 2001:db8:192::/64 :1 -
Core Gi4 .2 - :2 -
Lo0 198.51.100.253/32 .253 - 2001:db8:254::/128 :253 -
Gi1 198.51.100.0/25 .1 - 2001:db8:198::/64 :1 -
CPE Gi4 .11 - :11 -