差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
43行目: 43行目:  
** 例) C9500-40X-2Q は 10G x 40 の通常ポートと、40G x2 のアップリンクポートを持つ
 
** 例) C9500-40X-2Q は 10G x 40 の通常ポートと、40G x2 のアップリンクポートを持つ
   −
=== ブレイクアウト ===
+
== ブレイクアウト ==
   −
==== ブレイクアウト ケーブル ====
+
=== ブレイクアウト ケーブル ===
 
40G や 100G ポートは一部の規格において、同一波長を別芯で複数束ねているため、複数の物理ポートに分解 (=ブレイクアウト) して使用することができます。
 
40G や 100G ポートは一部の規格において、同一波長を別芯で複数束ねているため、複数の物理ポートに分解 (=ブレイクアウト) して使用することができます。
   56行目: 56行目:  
例えば上記の 40G-SR4 は 10G-SR の 2 芯を同一波長で 4 セット束ねて、MPO-12 の 8 芯を使う規格であるため、ハードウェアが対応する場合はブレイクアウトで 10G LC x 4 セットとして使用できます。
 
例えば上記の 40G-SR4 は 10G-SR の 2 芯を同一波長で 4 セット束ねて、MPO-12 の 8 芯を使う規格であるため、ハードウェアが対応する場合はブレイクアウトで 10G LC x 4 セットとして使用できます。
   −
==== ブレイクアウト パッチパネル ====
+
=== ブレイクアウト パッチパネル ===
 
ブレークアウトする本数が多い、または未使用のポートを配線しておきたい場合は、ブレイクアウト パッチパネルを使用するのが推奨です。
 
ブレークアウトする本数が多い、または未使用のポートを配線しておきたい場合は、ブレイクアウト パッチパネルを使用するのが推奨です。
 
[[ファイル:Modular-patch-panel.jpg|代替文=Modular-patch-panel|なし|フレーム|Modular-patch-panel 出典 : fs.com]]
 
[[ファイル:Modular-patch-panel.jpg|代替文=Modular-patch-panel|なし|フレーム|Modular-patch-panel 出典 : fs.com]]

案内メニュー