「Catalyst 目的別コマンド」の版間の差分

提供:hkatou_Lab
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
1行目: 1行目:
Catalyst で調査するとき、役に立つコマンドをまとめました。
Catalyst で調査するとき、役に立つコマンドをまとめました。
== show running-config 整形 ==
=== 特定の文字列を含む行を抜き出したい ===
vlan を含む行を抜き出してみます。<syntaxhighlight lang="diff">
show running-config | in vlan
no spanning-tree vlan 250
vlan 20
vlan 22
switchport access vlan 20
<omit>
</syntaxhighlight>物理ポートの vlan 設定も抜き出されるため、ちょっと使いにくい結果になりました。<syntaxhighlight lang="diff">
show running-config | in ^vlan [0-9]
vlan 20
vlan 22
</syntaxhighlight>行頭の "^" と "[0-9]" の正規表現を追加することで、vlan 作成のコンフィグのみ抜き出すことができます。
=== 特定の機能のコンフィグを抜き出したい ===
==== | section ====
| section <機能名> を使いましょう。わりと新しい機能で、15.0 くらいから対応しています。
show run 全体を呼び出してからフィルタするため、動作速度はちょっと遅いです。<syntaxhighlight lang="diff">
show running-config | section ospf
ip ospf network point-to-point
ip ospf cost 1
router ospf 1
router-id 10.10.xx.xx
nsr
timers throttle spf 10 100 5000
<omit>
</syntaxhighlight>例によって interface の OSPF 設定も抜き出されてしまうため、<syntaxhighlight lang="diff">
show running-config | section router ospf
router ospf 1
router-id 10.10.xx.xx
nsr
timers throttle spf 10 100 5000
<omit>
</syntaxhighlight>router ospf をキーワードにして抜き出すと便利です。
==== partition ====
show running-config partition <feature_name> で該当する機能のコンフィグを抜き出せます。
こちらは該当部分を指定して呼び出すため、動作が高速です。IOS 12.2(33) あたりから対応。<syntaxhighlight lang="diff">
show running-config partition router ospf 1
<snip>
Current configuration : 1080 bytes
!
Configuration of Partition - router ospf 1
!
!
!
router ospf 1
<snip>
</syntaxhighlight>
=== スタック 1 号機のインターフェース設定を抜き出したい ===
<syntaxhighlight lang="diff">
show running-config module 1
</syntaxhighlight>Cat3850 + IOS-XE 16.12.10 で確認。
Gi1/0/x と Gi2/0/x で diff を取りたい時に、非常に便利。
C9500 などの StackWise Virtual では使用できない。
== 正規表現 ==
=== show logging からエラー以上のログを抜き出したい ===
<syntaxhighlight lang="diff">
show logging | include %[A-Z]*\-[0-3]
</syntaxhighlight>0 = emergency , 1 = alerts , 2 = critical , 3 = errors のログを正規表現 + include で抜き出します。


== レイヤ 1 ==
== レイヤ 1 ==
6行目: 77行目:
<syntaxhighlight lang="diff">
<syntaxhighlight lang="diff">
show interfaces status | include notconnect|disabled
show interfaces status | include notconnect|disabled
</syntaxhighlight>移行設計を行う際、空きポートを調べたい状況があります。
</syntaxhighlight>移行設計を行う際、空きポートを調べたいケースがあります。


| include で表示を絞ることで、未使用のリンクダウン・シャットダウンのポートをリストアップできます。
| include で表示を絞ることで、未使用のリンクダウン・シャットダウンのポートをリストアップできます。
20行目: 91行目:
'''no vlan で削除'''できます。
'''no vlan で削除'''できます。


ただしこの判断基準は、常時通信する機器 or エージングタイムが長い場合に限ります。
ただしこの判断基準は、常時通信する機器ばかりであること or MAC エージングタイムが長い場合に限ります。


=== trunk ポートに大量に allowed された Vlan を少なくしたい ===
=== trunk ポートに大量に allowed された Vlan を少なくしたい ===
50行目: 121行目:
== システム ==
== システム ==


=== 保存されていないコンフィグを調べたい ===
=== 保存されていないコンフィグを調べたい・変更したコンフィグの差分を表示したい ===
<syntaxhighlight lang="diff">
<syntaxhighlight lang="diff">
show archive config differences nvram:startup-config system:running-config
show archive config differences nvram:startup-config system:running-config
57行目: 128行目:
出力された場合、設定変更したが保存を忘れている可能性があります。
出力された場合、設定変更したが保存を忘れている可能性があります。


=== コンフィグを任意のコンフィグで置換したい ===
Cisco IOS / IOS-XE は即時反映のため、Juniper Junos の show | comapre のように
 
候補コンフィグとの差分表示ではありません。
 
=== コンフィグを任意のコンフィグで置換したい・特定のコンフィグに切り戻したい ===
<syntaxhighlight lang="diff">
<syntaxhighlight lang="diff">
copy running-config flash:<yymmdd>_<hostname>.cfg
copy running-config flash:<yymmdd>_<hostname>.cfg
66行目: 141行目:




Cisco IOS CLI では no コマンドで設定を削除する必要があり、
Cisco IOS CLI のリストアは no コマンドで設定を削除する必要があり、切り戻しに手間がかかりますが、これを自動で行ってくれます。


切り戻しに手間がかかりますが、これを自動で行ってくれます。
=== CPU を使用しているプロセスを確認したい ===
<syntaxhighlight lang="diff">
Switch#show processes cpu sorted | exclude 0.00%
CPU utilization for five seconds: 0%/0%; one minute: 0%; five minutes: 0%
PID Runtime(ms)    Invoked      uSecs  5Sec  1Min  5Min TTY Process
131        218      25084          8  0.15%  0.05%  0.03%  0 SIS Punt Process
202        118        421        280  0.07%  0.03%  0.01%  0 Exec
273        139      12529        11  0.07%  0.04%  0.01%  0 IPAM Manager
</syntaxhighlight>exclude で 0% のプロセスを除外すると、かなり見やすいです。
 
=== vrf に関連するコマンドだけ抜き出したい ===
show running-config vrf で関連するコンフィグのみを抜き出して表示させることが可能です。
 
IOS-XE 16.12.09 で確認。<syntaxhighlight lang="diff">
#show running-config vrf
 
Building configuration...
 
Current configuration : 415 bytes
vrf definition Mgmt-vrf
!
address-family ipv4
exit-address-family
!
address-family ipv6
exit-address-family
!
!
interface GigabitEthernet0/0
vrf forwarding Mgmt-vrf
ip address 10.10.252.16 255.255.255.0
negotiation auto
!
ip route vrf Mgmt-vrf 0.0.0.0 0.0.0.0 GigabitEthernet0/0 10.10.252.254 name OutOfBand_Management_GW
ip route vrf Mgmt-vrf 10.10.0.0 255.255.0.0 GigabitEthernet0/0 10.10.252.253
!
end
</syntaxhighlight>show running-config vlan などもありますが、対応している機能は少ないです。


== リファレンス ==
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/ios-xml/ios/config-mgmt/configuration/xe-16-10/config-mgmt-xe-16-10-book.pdf コンフィギュレーション ファイルの管理コンフィギュレー ション ガイド(Cisco IOS XE Gibraltar 16.10.x 向け)]
[[カテゴリ:Catalyst]]
[[カテゴリ:Catalyst]]