「ネットワーク エンジニア向け ブックマーク」の版間の差分

提供:hkatou_Lab
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の12版が非表示)
4行目: 4行目:
* プレフィックス長とサブネットマスクの変換に。
* プレフィックス長とサブネットマスクの変換に。


==== [https://network00.com/NetworkTools/IPv6SupernetCalculator/ IPv6 Supernet Calculator] ====
==== [https://network00.com/NetworkTools/IPv6SupernetCalculator/ <s>IPv6 Supernet Calculator</s>] ====
* IPv6 サブネットを複数入力すると、集約ルートを表示してくれる。
* <s>IPv6 サブネットを複数入力すると、集約ルートを表示してくれる。</s>
* 2024/10/18 アクセスできず
[https://www.site24x7.com/ja/tools/ipv6-subnetcalculator.html IPv6サブネットカリキュレーター]


==== [https://regexr.com/3e4a2 website regex] ====
==== [https://regexr.com/3e4a2 website regex] ====
297行目: 299行目:
* ド定番の ping 確認ツール。
* ド定番の ping 確認ツール。
* MPLS / EVPN など断時間が短いプロトコルでも一応いける。
* MPLS / EVPN など断時間が短いプロトコルでも一応いける。
=== [https://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se489159.html Dxping] ===
* IPv6 で Exping ライクに断時間を確認したいときに使用。
=== [https://milestone-of-se.nesuke.com/knowhow/ping-port-set/ PSPing] ===
* ポート番号を指定して ping ライクに疎通確認を実施できるツール。
* FW で ICMP が通らない環境で便利。


=== [https://github.com/nnao45/pexpo pexpo] ===
=== [https://github.com/nnao45/pexpo pexpo] ===
350行目: 361行目:
* サーバとクライアントが必要。
* サーバとクライアントが必要。
* Java 版の jperf では GUI で使える。
* Java 版の jperf では GUI で使える。
=== dnsperf ===
* 参考にしたサイト : [https://wiki.koyama.me/dns/unbound-dnsperf/ DNSサーバの性能試験]


===[http://warp17.net/ Juniper WARP17]===
===[http://warp17.net/ Juniper WARP17]===
545行目: 560行目:


=== アーキテクチャ ===
=== アーキテクチャ ===
==== Cisco 8000 ルータ ====
[https://www.cisco.com/c/dam/m/ja_jp/training-events/events-webinars/sp-technology-webinars/20200910-2.pdf 次の10年のニーズに対応する Cisco 8000 シリーズルータ]


==== Catalyst 9000 スイッチ ====
==== Catalyst 9000 スイッチ ====
594行目: 612行目:


* IPsec Phase1,2 とか VTI , GRE の違いについて
* IPsec Phase1,2 とか VTI , GRE の違いについて
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/availability/high-availability/15117-sla.html サービス レベル管理:ベスト プラクティス ホワイト ペーパー]


=== Cisco Community ===
=== Cisco Community ===
620行目: 639行目:


* NPU / Slice / Port マッピングの資料
* NPU / Slice / Port マッピングの資料
[https://community.cisco.com/t5/service-providers-knowledge-base/bfd-support-on-cisco-asr9000/ta-p/3153191 BFD Support on Cisco ASR9000]


==== Silicon One ====
==== Silicon One ====
750行目: 770行目:
* 例) MX204 は 100G x4 を使用すると 10G x8 を使用できない
* 例) MX204 は 100G x4 を使用すると 10G x8 を使用できない
[https://junipernetworks.zendesk.com/hc/ja/articles/6016539810959-APAC-Cohesion-Webinar-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B APAC Cohesion Webinar 日本語版のご紹介]
[https://junipernetworks.zendesk.com/hc/ja/articles/6016539810959-APAC-Cohesion-Webinar-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B APAC Cohesion Webinar 日本語版のご紹介]
[https://junipernetworks.zendesk.com/hc/ja/categories/5824672243471-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F-FAQ よくあるご質問(FAQ)]
[https://junipernetworks.zendesk.com/hc/ja/articles/9605343402639--Junos-OS-Junos-OS-%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 【Junos OS】 Junos OS のリリース番号の形式を教えてください。]


=== MX ルータ - Trio ===
=== MX ルータ - Trio ===
825行目: 849行目:
|
|
|}
|}
==== MX204 ====
[https://www.juniper.net/documentation/us/en/hardware/mx204/mx204.pdf MX204 Universal Routing Platform Hardware Guide (PDF)]
[https://www.juniper.net/documentation/jp/ja/hardware/mx204/index.html MX204ユニバーサルルーティングプラットフォームハードウェアガイド]
[https://www.juniper.net/documentation/jp/ja/software/junos/cli/index.html Junos OS の CLI ユーザー ガイド]


==== Trio 4 ====
==== Trio 4 ====
844行目: 875行目:


[https://community.juniper.net/blogs/deepaktr/2022/06/29/mx10000-lc9600-deepdive MX10000 LC9600 Deepdive]
[https://community.juniper.net/blogs/deepaktr/2022/06/29/mx10000-lc9600-deepdive MX10000 LC9600 Deepdive]
=== SRX ===
[https://junipernetworks.zendesk.com/hc/ja/articles/6484920105103-SRX-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB SRX 日本語マニュアル]
[https://supportportal.juniper.net/s/article/SRX-How-to-change-forwarding-mode-for-IPv4-from-flow-based-to-packet-based?language=en_US <nowiki>[SRX] How to change forwarding mode for IPv4 from 'flow based' to 'packet based'</nowiki>]
* Junos 24.2 以降は packet-based mode と flowbased mode を MPLS と inet で個別に設定できるようになった


=== ACX ルータ - Broadcom ===
=== ACX ルータ - Broadcom ===
857行目: 895行目:


* Jericho2
* Jericho2
=== QFX ===
[https://www.juniper-ne.jp/common/file/evpn_vxlan_doc.pdf Juniper QFXで実践! EVPN/VXLANの実力値]


=== Junos ハンズオントレーニング ===
=== Junos ハンズオントレーニング ===
1,012行目: 1,053行目:


== A10 ==
== A10 ==
A10 Thunder CGN は、CPU のソフトウェア+ ハードウェアで転送する。
A10 Thunder CGN は、CPU のソフトウェア+ ハードウェア (FTA) で転送する。
 
ソフトウェアのみのモデルは、non-FTA と呼ばれる。


以下のように、CPU のパフォーマンスに合わせてスループットが増加している。
以下のように、CPU のパフォーマンスに合わせてスループットが増加している。
1,037行目: 1,080行目:
=== 便利コマンド ===
=== 便利コマンド ===
[https://cheatography.com/myasincavdar/cheat-sheets/a10-acos-system-configuration-and-administration/ A10 - ACOS System Configuration & Administration Cheat Sheet by myasincavdar]
[https://cheatography.com/myasincavdar/cheat-sheets/a10-acos-system-configuration-and-administration/ A10 - ACOS System Configuration & Administration Cheat Sheet by myasincavdar]
=== トレーニング資料 ===
[https://www.a10networks.co.jp/trainingfiles/handson/a10_handson_basic.pdf A10ネットワークス Thunderシリーズ ハンズオントレーニング]


== Paloalto Networks ==
== Paloalto Networks ==
1,473行目: 1,519行目:
[https://techracho.bpsinc.jp/morimorihoge/2019_08_31/80111 IPアドレスから地域特定するGeoIP系技術について調べてみた(追記あり)]
[https://techracho.bpsinc.jp/morimorihoge/2019_08_31/80111 IPアドレスから地域特定するGeoIP系技術について調べてみた(追記あり)]


[https://www.jpopf.net/JPOPM33Program?action=AttachFile&do=get&target=2-4_%E6%9D%BE%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.pdf アドレス移転の話]
[https://www.jpopf.net/JPOPM33Program?action=AttachFile&do=get&target=2-4_%E6%9D%BE%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93.pdf アドレス移転の話 (ケイ・オプティコム)]


[https://nekonko2.com/nurohikari-demerit/ NURO光最大のデメリットとサポート対応の悪さが上限知らずでどうにもならない]
[https://nekonko2.com/nurohikari-demerit/ NURO光最大のデメリットとサポート対応の悪さが上限知らずでどうにもならない]