「2023-07-05-7 JANOG52 参加レポート」の版間の差分
提供:hkatou_Lab
(同じ利用者による、間の11版が非表示) | |||
5行目: | 5行目: | ||
* 発表を聞いたけど、用語が多くてよく分からなかった -> 用語のディティールを知りたい・調査するとっかかりがほしい | * 発表を聞いたけど、用語が多くてよく分からなかった -> 用語のディティールを知りたい・調査するとっかかりがほしい | ||
= Day1 = | |||
== ケーブル敷設船きずな見学会 == | |||
海底ケーブルを敷設・保守する、NTT-WEM (ワールド エンジニアリング マリン) の運用する船、きずなを見学させてもらいました。 | 海底ケーブルを敷設・保守する、NTT-WEM (ワールド エンジニアリング マリン) の運用する船、きずなを見学させてもらいました。 | ||
13行目: | 13行目: | ||
2017 年 3 月 31 日 に竣工し、[https://www.ntt-finance.co.jp/news/170331.html NTT ファイナンスが保有して、NTT-WE にリースで貸し出して]います。 | 2017 年 3 月 31 日 に竣工し、[https://www.ntt-finance.co.jp/news/170331.html NTT ファイナンスが保有して、NTT-WE にリースで貸し出して]います。 | ||
船舶や飛行機では投資家などから資金を募って、購入資金を集めるファイナンスが一般的ですが、ケーブル敷設船はどのようなオーナーがいるのか気になりました。例えば大型のタンカーでは、年金機構のように投資家が入っていたりします。 | |||
きずなについては基本的に NTT グループで保守をメインに担当することから、あまり多様なオーナーはいないでしょう。 | |||
128行目: | 131行目: | ||
# 新規ケーブルと正常な部分 #1 と接続 | # 新規ケーブルと正常な部分 #1 と接続 | ||
= Day2 = | |||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/5gccl/ モバイルコアネットワークのパブリッククラウド搭載に向けた取り組みとその課題 ~ちょっと気になったので5GCをAWSに載せてみた~]== | |||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-5gccl-kunitomo_okuda_shimizu.pdf PDF] | [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-5gccl-kunitomo_okuda_shimizu.pdf PDF] | ||
145行目: | 148行目: | ||
* ネットワーク スライスを高速と通常に分けて、スループットを高速 / 低速制御 | * ネットワーク スライスを高速と通常に分けて、スループットを高速 / 低速制御 | ||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/srop/ SRv6による社内検証網の提供と、SR-MPLS/SRv6双方を運用してみてわかったこと]== | |||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-srop-mishima-takenaka.pdf PDF] | [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-srop-mishima-takenaka.pdf PDF] | ||
168行目: | 171行目: | ||
遅延を Metric にすることも可能 | 遅延を Metric にすることも可能 | ||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/carwb/ キャリアバックボーンネットワークへのホワイトボックスルータ商用化に向けた取り組み]== | |||
事例の URL に対して、某ルータ メーカーからのアクセスがかなりあったとのこと。 | 事例の URL に対して、某ルータ メーカーからのアクセスがかなりあったとのこと。 | ||
273行目: | 276行目: | ||
==== KDDI の DDBR 商用化について ==== | ==== KDDI の DDBR 商用化について ==== | ||
ピアリング ルータ、スタンドアローンでの適用、すでにインターネットのトラフィックをさばいており、商用化できている。 | ピアリング ルータ、スタンドアローンでの適用、すでにインターネットのトラフィックをさばいており、商用化できている。 | ||
==== 参考リンク ==== | |||
[https://www.ipinfusion.com/news-events/ip-infusions-disaggregated-cell-site-gateway-solution-validated-by-kddi-corporation-delivers-carrier-grade-production-ready-network-operating-system/ IP Infusion’s Disaggregated Cell Site Gateway Solution Validated by KDDI Corporation; Delivers Carrier-Grade, Production-Ready Network Operating System] | |||
[https://www.access-company.com/news_event/archives/20210315/ IP InfusionのDCSGソリューションが、KDDIの検証試験により、キャリアグレードの商用環境対応ネットワークOSであると評価] | |||
* IP Infusion : S/W OcNOS (Cisco Like CLI) | |||
** [https://www.ipinfusion.com/wp-content/uploads/05-23_OcNOS_AGGR_Product_Brief.pdf Product Brief] | |||
* UfiSpace : H/W S9500-30XS | |||
[https://www.access-company.com/wp-content/blogs.dir/3/files/2017/11/0225_IPInfusion.pdf ホワイトボックスが網全域へ] | |||
=== [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/cf5g/ キャリアバックボーンからIP Clos Fabricへの移行による5GSAネットワークの進化] === | === [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/cf5g/ キャリアバックボーンからIP Clos Fabricへの移行による5GSAネットワークの進化] === | ||
286行目: | 300行目: | ||
EIM かつ EIF であるとき、Full Cone NAT となる。 | EIM かつ EIF であるとき、Full Cone NAT となる。 | ||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/evpn/ EVPNマルチホーミングと RFC8584のお話]== | |||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-evpn-shtsuchi-00.pdf PDF] | [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-evpn-shtsuchi-00.pdf PDF] | ||
308行目: | 324行目: | ||
使用しない Vlan1 を追加しておく回避策や、RFC8584 でこの挙動に対する改善が行われるといった対策があります。 | 使用しない Vlan1 を追加しておく回避策や、RFC8584 でこの挙動に対する改善が行われるといった対策があります。 | ||
=== [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/east/ 東日本エリアのネットワーク強靭化、転送効率化について議論しよう Season2 ~東北・北海道エリアにおけるインターネット通信の継続性向上、効率的な転送を実現するためのeXchange方法について~] | == [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/atpo/ Yahoo! JAPAN アメリカデータセンタと ネットワーク変遷] == | ||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-atpo-fukazawa.pdf PDF] | |||
新旧 DC 移行の苦労話とか。やっぱ物理レイヤでいろいろ課題が出てくるのが面白い。 | |||
2021/06 1000 年熱波 カナダで 47.9 度の過去最高気温。 | |||
* キャリアの回線がお亡くなりになったり、商店のコンプレッサーがお亡くなり -> 食品がすべて廃棄にとか。。 | |||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/east/ 東日本エリアのネットワーク強靭化、転送効率化について議論しよう Season2 ~東北・北海道エリアにおけるインターネット通信の継続性向上、効率的な転送を実現するためのeXchange方法について~]== | |||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-east-toyama-pre.pdf PDF] | [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-east-toyama-pre.pdf PDF] | ||
314行目: | 339行目: | ||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/bof-freelance/ フリーランス BOF]== | |||
2023/04 フリーランス新法が制定 | 2023/04 フリーランス新法が制定 | ||
337行目: | 362行目: | ||
==== 株式会社コーダンス 小島さん ==== | ==== 株式会社コーダンス 小島さん ==== | ||
00:00-04:00 | 00:00-04:00 とかも働いている。そもそも稼働量 (契約しているニンク) が週に 8.5 日に。。 | ||
JANOG | JANOG は契約時点でスケジュール空けておく + 契約書に書いておく + 前後にタスクを消化して対応している。 | ||
* 100% リモート | * 100% リモート | ||
* チームに参加 | * チームに参加 | ||
* 基本はチャット + 各社 1h / 週の打ち合わせ | * 基本はチャット + 各社 1h / 週の打ち合わせ | ||
** 打ち合わせは時間帯固定 | |||
病気で休んだときにも、会社 -> 自分に給与を払うことができる。(会社の約款次第 ?) | |||
* 会社にはお金が入らないため、会社のお金を消費してしまう | |||
===== 発注側から見て (想像) ===== | ===== 発注側から見て (想像) ===== | ||
* だいたいうまく行ってる。長い発注元とは 8 年目。 | * だいたいうまく行ってる。長い発注元とは 8 年目。 | ||
* | * 細かいところでは問題あり | ||
* 1 社員が複数プロジェクトを担当する文化だと問題なし | * 1 社員が複数プロジェクトを担当する文化だと問題なし | ||
** 時間非同期で徐々にタスクを消化していく業務フロー | |||
* フルタイムで 1 プロジェクト担当する社員とペースが合わない | * フルタイムで 1 プロジェクト担当する社員とペースが合わない | ||
** (筆者注) ベンチャーのスピード感には向かないと考えられる | |||
* タスク割当に気を使う | * タスク割当に気を使う | ||
* 「もっと時間増やして」 | * 「もっと時間増やして」 | ||
* | * 与信頑張ってって言われる (けどやる気なしw) | ||
** 上げるノウハウもあるらしい | ** 上げるノウハウもあるらしい | ||
** | ** (会社を持ってる別の人) 決算書とか渡して当然とか言われるが、別に渡したくねーし !! | ||
==== 株式会社イプリオ 松下さん ==== | ==== 株式会社イプリオ 松下さん ==== | ||
378行目: | 409行目: | ||
* 振り方が良くなかった ? | * 振り方が良くなかった ? | ||
= Day3 = | |||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/aiml400/ AI/ML基盤の400G DCネットワークを構築した話]== | |||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-aiml400-uchida-koshoji.pdf PDF] | [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-aiml400-uchida-koshoji.pdf PDF] | ||
422行目: | 453行目: | ||
* | * | ||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/sonicztp/ SONiC ZTPでデータセンターネットワークを作った話]== | |||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-sonicztp_pre.pdf PDF] | [https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-sonicztp_pre.pdf PDF] | ||
461行目: | 492行目: | ||
* ログが上がらない | * ログが上がらない | ||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/spine/ NWの拡張~広帯域化で解決を目指して100Gから400Gへ切り替えの挑戦~]== | |||
==== 大規模導入 vs 小規模導入 ==== | ==== 大規模導入 vs 小規模導入 ==== | ||
475行目: | 506行目: | ||
** 全部の Leaf から新 Spine x3 に新規配線 | ** 全部の Leaf から新 Spine x3 に新規配線 | ||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/srop/ SRv6による社内検証網の提供と、SR-MPLS/SRv6双方を運用してみてわかったこと]== | |||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-srop-mishima-takenaka.pdf PDF] | |||
NTT コミュニケーションズの SRv6 Testbed : SRv6 vs SR-MPLS のお話。 | |||
SR-MPLS から SRv6 の機能を利用し、SR-MPLS に戻す検証を実施。 | |||
* Interwork Router に 2 つ VRF を作成して実現した | |||
==[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/p4/ P4から探る、サーバーサイド高速パケット処理の現状と展望]== | |||
[https://www.janog.gr.jp/meeting/janog52/wp-content/uploads/2023/06/janog52-p4serverside-ebisawa.pdf PDF] | |||
スイッチの ASIC やサーバのスマート NIC で使用される、P4 言語のお話。 | |||
==== P4 のメリット ==== | |||
データプレーンを HAL (Hardware Abstraction Layer) で抽象化することで、データプレーンが世代交代しても、ソフトウェア資産を捨てなくても良くなる。(2011 Scott Shenker) | |||
Classic な ASIC はパケット処理がハードコードされていて、新機能の追加はできない。 | |||
新世代の ASIC は Programmable になってきており、ソフトウェアからパケット処理を変更できるようになってきている。 | |||
* Ex) Cisco UADP ASIC , Cisco Silicon One , Broadcom Trident | |||
データ プレーンをソフトウェア (P4 DPDK) に入れ替えて検証することで、コントロール プレーンの検証を仮想環境で実施できるようになる。 | |||
==== Intel の Tofino ASIC の開発が凍結された ==== | |||
* 生産は継続するが、新規の研究開発を凍結する | |||
* Alibaba など中国で圧倒的に売れている | |||
* P4 には投資していく | |||
* スマート NIC の IPU が売れすぎた | |||
==== サーバサイド・アクセラレーション ==== | |||
* ネットワークが CPU リソースを消費してしまうようになってきているが、CPU では増大する速度に対してパフォーマンスが不足する | |||
* ネットワークの処理を NIC にオフロードすることで、CPU のリソースを空けることが可能に -> IPDK (Infrastructure Programmer Development Kit) | |||
==== OPI (Open Programmable Infrastructure) ==== | |||
スマート NIC のメーカーに依存せず、ユーザがメーカーを選択できるように標準化を行う団体。 | |||
==== スマート NIC のメーカー・製品例 ==== | |||
製品バリエーションは PDF に。以下は代表的なもの。 | |||
* Intel IPU E2000 | |||
* AMD Pensand DSC2-200 | |||
* NVIDIA (Mellanox) ConnectX SmartNICs | |||
[[カテゴリ:イベント]] | [[カテゴリ:イベント]] |