「Catalyst 9000 トラブルシューティング」の版間の差分
提供:hkatou_Lab
編集の要約なし |
|||
(同じ利用者による、間の34版が非表示) | |||
49行目: | 49行目: | ||
==== ポート LED リファレンス ==== | ==== ポート LED リファレンス ==== | ||
Catalyst | Catalyst 9400 : [https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9400/hardware/install/b_c9400_hig/b_c9400_hig_chapter_01001.html#id_54006 Table 3. Cisco Catalyst 9400 Series Line Card LEDs] | ||
Catalyst 9500 : [https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/hardware/install/b_catalyst_9500_hig/9500-leds.html#Cisco_Reference.dita_3338ad14-bbb0-45b6-b7b9-e4b03992a5cc Table 5. Meaning of Switch LED Colors in Different Modes] | |||
Catalyst 9500 High Performance : [https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/hardware/install/b_catalyst_9500_hig/9500-leds.html#Cisco_Reference.dita_3338ad14-bbb0-45b6-b7b9-e4b03992a5cc Table 5. Meaning of Switch LED Colors for Port Status LED] | |||
Catalyst 9600 : [https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9600/hardware/install/b_9600_hig/b_9600_hig_appendix_01000.html#concept_fnp_c3d_zgb Table 4. Line Card LEDs] | |||
=== 1G ポートが使用できません === | === 1G ポートが使用できません === | ||
106行目: | 110行目: | ||
|show switch | |show switch | ||
show switch detail | show switch detail | ||
show logging onboard switch 1 uptime detail | |||
|スイッチ優先度など | |スイッチ優先度など | ||
|- | |- | ||
|[https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/software/release/16-12/configuration_guide/int_hw/b_1612_int_and_hw_9500_cg/configuring_interface_characteristics.html Interface] | |[https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/software/release/16-12/configuration_guide/int_hw/b_1612_int_and_hw_9500_cg/configuring_interface_characteristics.html Interface] | ||
|show interfaces status | |show interface | ||
show interfaces status | |||
show interfaces counters | show interfaces counters | ||
119行目: | 127行目: | ||
show sdm prefer | show sdm prefer | ||
| | |インターフェース | ||
状態 | |||
カウンタ | カウンタ | ||
135行目: | 144行目: | ||
show mac address-table | show mac address-table | ||
show mac address- | show mac address-table aging-time | ||
show mac address-table count | |||
show interfaces trunk | show interfaces trunk | ||
146行目: | 157行目: | ||
↑ エージングタイム | ↑ エージングタイム | ||
↑ カウント数 | |||
トランクの状態 | トランクの状態 | ||
172行目: | 185行目: | ||
|- | |- | ||
| rowspan="4" |Layer3 | | rowspan="4" |Layer3 | ||
|Common | |[https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/software/release/16-12/configuration_guide/lyr2/b_1612_lyr2_9500_cg.html Common] | ||
|show ip arp | |show ip arp | ||
show ip interface brief | show ip interface brief | ||
show ipv6 neighbors | show ipv6 neighbors | ||
|ARP エントリ | |ARP エントリ | ||
IP | IP インターフェース一覧 | ||
IPv6 ネイバー | IPv6 ネイバー | ||
|- | |- | ||
|Security | |[https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/software/release/16-12/configuration_guide/sec/b_1612_sec_9500_cg.html Security] | ||
|show ip access-lists | |show ip access-lists | ||
show ipv6 access-list | show ipv6 access-list | ||
211行目: | 220行目: | ||
show ipv6 ospf neighbor | show ipv6 ospf neighbor | ||
show ipv6 interface brief | show ipv6 interface brief | ||
222行目: | 227行目: | ||
OSPF ネイバー | OSPF ネイバー | ||
BGP ピア一覧 | BGP IPv4 ピア一覧 | ||
特定ピアの BGP 広報ルート | 特定ピアの BGP 広報ルート | ||
232行目: | 237行目: | ||
IPv6 OSPF ネイバー | IPv6 OSPF ネイバー | ||
IPv6 | IPv6 インターフェース一覧 | ||
すべての BGP アドレスファミリの一覧 | すべての BGP アドレスファミリの一覧 | ||
251行目: | 252行目: | ||
SWV DAD | SWV DAD | ||
|- | |- | ||
| rowspan=" | | rowspan="3" |Catalyst 9000 | ||
|[[ | |[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9500-series-switches/217703-understand-hardware-resources-on-catalys.html TCAM] | ||
|<nowiki>show platform hardware fed [switch]<number|active|standby> fwd-asic resource tcam utilization</nowiki> | |||
show platform hardware fed switch active fwd-asic resource rewrite utilization | |||
show platform software fed switch active acl counters hardware | |||
|TCAM 容量確認 | |||
Version によって fed のあとに switch キーワードがあったりなかったりする | |||
|- | |||
|[https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/software/release/16-12/configuration_guide/qos/b_1612_qos_9500_cg.html QoS] | |||
|show policy-map interface | |show policy-map interface | ||
show platform hardware fed active qos | show platform hardware fed switch active qos dscp-cos counters interface <interface-id> | ||
show platform hardware fed [switch] [active] qos queue config interface <interface-id> | show platform hardware fed [switch] [active] qos queue config interface <interface-id> | ||
260行目: | 269行目: | ||
show platform hardware fed [switch] [active] qos queue stats interface <interface-id> | show platform hardware fed [switch] [active] qos queue stats interface <interface-id> | ||
|ポリシーマップ インタフェース | |ポリシーマップ インタフェース | ||
QoS の DSCP | QoS の DSCP-CoS マップのカウンタ | ||
QoS のポート設定 | QoS のポート設定 | ||
QoS のポート統計情報 | QoS のポート統計情報 | ||
カウンタのクリアは [[2024-03-13_Catalyst3850_9000_スイッチ_QoS_設定・検証]] を参照してください | |||
|- | |- | ||
|[https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/software/release/16-12/configuration_guide/vxlan/b_1612_bgp_evpn_vxlan_9500_cg/configuring_evpn_vxlan_layer_2_overlay_network.html EVPN] | |[https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9500/software/release/16-12/configuration_guide/vxlan/b_1612_bgp_evpn_vxlan_9500_cg/configuring_evpn_vxlan_layer_2_overlay_network.html EVPN] | ||
345行目: | 356行目: | ||
* 3.6.6 以前 : policy-map を適用したポートに softmax コマンドが有効になる | * 3.6.6 以前 : policy-map を適用したポートに softmax コマンドが有効になる | ||
* 3.6.6 以降 : policy-map を適用していないポートにも softmax コマンドが有効になる | * 3.6.6 以降 : policy-map を適用していないポートにも softmax コマンドが有効になる | ||
Catalyst 9000 は 3850 後継機のため、後者の挙動になると考えられます。 | |||
=== パケットドロップ対策のリファレンス === | === パケットドロップ対策のリファレンス === | ||
350行目: | 362行目: | ||
Cisco.com : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-3850-series-switches/200594-Catalyst-3850-Troubleshooting-Output-dr.html#anc15 Catalyst 3850: Troubleshooting Output drops] | Cisco.com : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-3850-series-switches/200594-Catalyst-3850-Troubleshooting-Output-dr.html#anc15 Catalyst 3850: Troubleshooting Output drops] | ||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9600-series-switches/220491-understand-output-drops-on-high-speed-in.html Catalyst 9000スイッチの高速インターフェイスでの出力廃棄について] | |||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9600-series-switches/217413-understand-why-fcs-errors-input-errors.html マルチギガビットイーサネットポートに接続されたデバイスでのFCSエラー、入力エラー、またはパケット損失の理解] | |||
hkatou Lab : [[Cisco Catalyst 9000 スイッチング プラットフォーム QoS and キューイング ホワイトペーパー#.E3.82.AD.E3.83.A5.E3.83.BC .E3.83.90.E3.83.83.E3.83.95.E3.82.A1|キュー バッファ]] | hkatou Lab : [[Cisco Catalyst 9000 スイッチング プラットフォーム QoS and キューイング ホワイトペーパー#.E3.82.AD.E3.83.A5.E3.83.BC .E3.83.90.E3.83.83.E3.83.95.E3.82.A1|キュー バッファ]] | ||
== StackWise | == トラフィック印加試験 == | ||
Catalyst の App Hosting でコンテナ Linux に iperf をインストールして、トラフィック印加試験が可能。 | |||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9200-series-switches/220197-use-iperf-on-catalyst-9000-switches-to-p.html Catalyst 9000スイッチでのiPerfを使用した帯域幅テストの実行] | |||
ただし flash: とは別にストレージが必要。 | |||
== StackWise-160 , 320 , 480 , 1T == | |||
=== 新しいスイッチを導入してスタックケーブルを接続したら、既設で動作中のスイッチが再起動されました 何故ですか ? === | |||
'''スタックのマージ'''は、以下の条件に該当するスイッチが再起動されます。 | |||
# スイッチ優先度の低いスイッチ | |||
# 高い MAC アドレスのを持つスイッチ | |||
この質問の例では以下の条件に当てはまったと考えられます。 | |||
* 既設のほうがスイッチ優先度が低い | |||
* スイッチ優先度は同じだが、新しいスイッチが高い MAC アドレスを持っていた | |||
Active が複数台ある場合、電源 On の状態でスタックケーブルをつなぐのは、非推奨です。 | |||
電源 Off 状態でスタックケーブルを接続、電源 On するのが推奨です。 | |||
* 起動時にスタックケーブル経由で Active スイッチを探し (SDP : Stack Discovery Protocol) て、Standby や Member で起動します。 | |||
=== リファレンス === | |||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300l-switch-stack/218083-troubleshoot-catalyst-9200-9300-reloads.html スタックの問題によるCatalyst 9200/9300のリロードのトラブルシューティング] | |||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/switches/lan/catalyst9300/software/release/17-6/configuration_guide/stck_mgr_ha/b_176_stck_mgr_ha_9300_cg/managing_switch_stacks.html#reference_htk_dbg_11b スイッチ スタックの設定のシナリオ] | |||
[[Cisco Catalyst 9300 StackWise システム アーキテクチャ ホワイトペーパー]] | |||
Cisco Catalyst | * [[Cisco Catalyst 9300 StackWise システム アーキテクチャ ホワイトペーパー#.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.83.E3.82.AF.E3.81.AE.E9.81.8B.E7.94.A8|スタックの運用]] がおすすめ | ||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/217684-verify-and-troubleshoot-stackwise-on-cat.html Catalyst 9200/9300 での StackWise の検証とトラブルシューティング] | |||
==== | == StackWise Virtual == | ||
単体記事に移動しました。 | |||
[[2023-08-30 Cisco StackWise Virtual まとめ]] | |||
== | == 高 CPU 使用率 == | ||
[https://www.cisco.com/c/ | [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/ios-nx-os-software/ios-xe-16/213549-troubleshoot-high-cpu-usage-in-catalyst.html IOS-XE 16.xを実行するCatalystスイッチプラットフォームでCPU使用率が高い場合のトラブルシューティング] | ||
== CoPP == | == CoPP == | ||
395行目: | 419行目: | ||
リンク : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/217429-troubleshoot-slow-or-intermittent-dhcp-o.html Catalyst 9000 DHCPリレーエージェントでのDHCPの低速または断続的な問題のトラブルシューティング] | リンク : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/217429-troubleshoot-slow-or-intermittent-dhcp-o.html Catalyst 9000 DHCPリレーエージェントでのDHCPの低速または断続的な問題のトラブルシューティング] | ||
== パケットキャプチャ == | |||
Catalyst 9000 では大きく分けて 3 種類のパケット キャプチャ方法が存在します。 | |||
=== SPAN / RSPAN === | |||
スイッチによくあるポートミラーリングです。ASIC でパケットをミラーリングする機能で、destination ポートに PC を接続し、PC の Wireshark でキャプチャします。 | |||
Catalyst 9000 では ACL SPAN が実装されており、ACL でフィルタリングしたパケットのみキャプチャすることが可能です。PC は通常 1G のため、10G 以上は 1G の PC でキャプチャしきれないため、ACL でフィルタしてキャプチャします。 | |||
* フィルタリングで重要なパケットを取得対象から外してしまう可能性があります | |||
深刻なトラブルの場合は、専用機ですべてキャプチャさせます。 | |||
基本的にはスイッチで使用できる機能のため、ルータではサポートされません。 | |||
* Unknown Unicast を Flood やブロードキャストするのと一緒で、パケットを別ポートにコピーする機能が ASIC に存在する | |||
* ルータは通常 ASIC を搭載せず、あってもスイッチとは異なる実装を持つ | |||
destination interface を指定したポートは、他のポートと通信できなくなるため、注意が必要。<syntaxhighlight lang="diff"> | |||
configure terminal | |||
monitor session 1 source interface Gi1/0/x both | |||
monitor session 1 destination interface Gi1/0/y | |||
end | |||
</syntaxhighlight> | |||
=== EPC (Embeded Packet Capture) === | |||
バッファに保存されたパケットをファイルに保存することが可能です。IOS / IOS-XE に実装。 | |||
おそらく ASIC のパケット バッファは対応不可で、CPU 処理されるパケットが対象になると思います。 | |||
ちょっとコマンドがややこしいのがたまにキズ。 | |||
外部リンク : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/ios-nx-os-software/ios-embedded-packet-capture/116045-productconfig-epc-00.html ソフトウェアでの組み込みパケットの設定とキャプチャ] [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-3850-series-switches/117639-configure-wireshark-00.html 組み込みWiresharkを使用したCatalyst 3850シリーズスイッチの設定] | |||
=== FED (Forwarding Engine Driver) キャプチャ (=FED トレース) === | |||
CPU を in or out するパケットをキャプチャすることが可能です。 | |||
Catalyst 9000 スイッチでは共通して使用可能ですが、IOS-XR や Nexus NX-OS では使用できません。 | |||
外部リンク : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/ios-nx-os-software/ios-xe-gibraltar-16121/216746-configure-punt-inject-fed-packet-capture.html Catalyst 9000スイッチでのFED CPUパケットキャプチャの設定] | |||
== DHCP Snooping == | |||
リンク : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/ip/dynamic-host-configuration-protocol-dhcp-dhcpv6/217055-operate-and-troubleshoot-dhcp-snooping.html Catalyst 9000スイッチでのDHCPスヌーピングの操作とトラブルシューティング] | |||
== MTU / MSS == | |||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/switches/lan/catalyst9300/software/release/17-6/configuration_guide/ip/b_176_ip_9300_cg/configuring_tcp_mss_adjustment.html TCP MSS 調整の設定] | |||
* 16.8.1a から TCP MSS が調整可能になりました | |||
* 例) MTU 1500 なら tcp adjust-mss を 1460 に設定する | |||
** 計算式) MTU 1500 - IP ヘッダ 20 バイト - TCP ヘッダ 20 バイト = MSS 1460 | |||
== バージョンアップ == | == バージョンアップ == | ||
405行目: | 479行目: | ||
Install will reload the system now!]</code> </ref> | Install will reload the system now!]</code> </ref> | ||
* そもそも install コマンドの最後に commit | * そもそも install コマンドの最後に commit をつけて確定バージョンアップする | ||
* バージョンアップ後に show install summary で Uncommitted になっていないか確認する | * バージョンアップ後に show install summary で Uncommitted になっていないか確認する | ||
420行目: | 494行目: | ||
SFP-10G-T-X supports 100Mbps/1G/10G speeds based on auto negotiation with the peer device. You cannot force speed settings from the transceiver.</ref> | SFP-10G-T-X supports 100Mbps/1G/10G speeds based on auto negotiation with the peer device. You cannot force speed settings from the transceiver.</ref> | ||
* C9300 はアップリンク モジュールを含め、2024/04 現在サポートされていません | |||
** 最新情報は [https://tmgmatrix.cisco.com/ Cisco Optics-to-Device Compatibility Matrix] を参照してください | |||
=== ブレークアウト === | === ブレークアウト === | ||
426行目: | 502行目: | ||
Breakout is supported only on 24 ports of the C9500-32C switch model.</ref> | Breakout is supported only on 24 ports of the C9500-32C switch model.</ref> | ||
=== GLC-T 関係 === | |||
1 or 10G ポートに GLC-T を挿した場合、1 Gbps で動作するため、10/100 Mbps では基本的に動作しません。 | |||
10/100 Mbps に対応しているか、リリースノートで確認する必要があります。 | |||
例えば C9300L の場合、16.11.1c から対応<ref>[https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/switches/lan/catalyst9300/software/release/16-11/release_notes/ol-16-11-9300.html#id_116184 Hardware Features in Cisco IOS XE Gibraltar 16.11.1c] | |||
'''Feature Name''' | |||
Cisco Catalyst 9300 Series Switches (C9300L)—Supported Transceiver Modules | |||
'''Description and Documentation Link''' | |||
isco SFP Modules for Gigabit Ethernet | |||
GLC-T (10/100/1000Mbps support) | |||
GLC-TE (10/100/1000Mbps support)</ref>しています。 | |||
* 参考 : [[イーサネット トランシーバ TIPS]] | |||
この件についての [https://tmgmatrix.cisco.com/ Optics Compatibility Matrix] は情報が間違っているため、エビデンスになりません。 | |||
また、Silicon One ASIC (9500X , 9600X) の場合、10G 以降のみ対応します。5G 以前はリンクアップしません。 | |||
== FAQ == | == FAQ == | ||
=== Q1 : Catalyst 3850 / 9000 で QoS の統計情報を取得すると、カウンターの増え方が大きいのはなぜですか ? === | === Q1 : Catalyst 3850 / 9000 で QoS の統計情報を取得すると、カウンターの増え方が大きいのはなぜですか ? === | ||
A1 : | A1 : バイト数をカウントするため、値が大きいからです。他のプラットフォームではフレーム数のため、比較すると大きい値がカウントされます。 | ||
MTU 1500 の場合 1 フレームは最大 1522 バイトとなるため、フレーム数カウントと比較して 64 - 1500 倍の比率で大きくなります。 | MTU 1500 の場合 1 フレームは最大 1522 バイトとなるため、フレーム数カウントと比較して 64 - 1500 倍の比率で大きくなります。 | ||
他のプラットフォームと動作を合わせたい場合は、CSCve59640 の変更により IOS-XE 16.6.3- 以降で、qos queue-stats-frame-count コマンドでフレーム単位のカウンターに変更できます。 <ref>Catalyst 3650 / Catalyst 3850 / Catalyst 9000 :「qos queue-stats-frame-count」コマンドについて https://community.cisco.com/t5/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/catalyst-3650-catalyst-3850-catalyst-9000-qos-queue-stats-frame/ta-p/4270480</ref> | |||
=== Q2 : ip default-gateway と ip route 0.0.0.0 はどちらを使うのが正しいですか ? === | === Q2 : ip default-gateway と ip route 0.0.0.0 はどちらを使うのが正しいですか ? === | ||
445行目: | 546行目: | ||
* vrf は ip routing を有効にして L3SW にしないと動作しないため | * vrf は ip routing を有効にして L3SW にしないと動作しないため | ||
== その他リファレンス == | == その他リファレンス == | ||
[https://community.cisco.com/t5/tkb-tac-tips-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%A8%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%96%B9%E6%B3%95-tac-sr-collection/ta-p/3215391 よくある質問と解決方法 (TAC SR Collection)] | |||
* TAC 問い合わせする前や、設計・構築前に見ると幸せになれるページ | |||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9500-series-switches/217703-understand-hardware-resources-on-catalys.html Understand Hardware Resources on Catalyst 9000 Switches] | 英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9500-series-switches/217703-understand-hardware-resources-on-catalys.html Understand Hardware Resources on Catalyst 9000 Switches] | ||
450行目: | 555行目: | ||
* Catalyst9000 で FIB の限界を超えたときに、確認するべきコマンドやエラーメッセージが記載されたページ | * Catalyst9000 で FIB の限界を超えたときに、確認するべきコマンドやエラーメッセージが記載されたページ | ||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/217714-understand-ipv4-hardware-resources-on-ca.html Understand IPv4 Hardware Resources on Catalyst 9000 Switches] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/217714-understand-ipv4-hardware-resources-on-ca.html Catalyst 9000スイッチのIPv4ハードウェアリソースについて] | |||
* IPv4 で消費量の増減を確認する方法 | |||
* 上記ハードウェア リソース確認の詳細版 | |||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9400-series-switches/217933-validate-layer-2-hardware-on-catalyst-90.html Validate Layer 2 Hardware on Catalyst 9000 Series Switches] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9400-series-switches/217933-validate-layer-2-hardware-on-catalyst-90.html Catalyst 9000シリーズスイッチでのレイヤ2ハードウェアの検証] | |||
* Layer2 TCAM エントリの確認方法 | |||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9200-series-switches/218446-understand-qos-hardware-resources-on-cat.html Understand QoS Hardware Resources on Catalyst 9000 Switches] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9200-series-switches/218446-understand-qos-hardware-resources-on-cat.html Catalyst 9000スイッチのQoSハードウェアリソースについて] | |||
459行目: | 587行目: | ||
* SSDP マルチキャストによる NW 機器への影響と対策について | * SSDP マルチキャストによる NW 機器への影響と対策について | ||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/217684-verify-and-troubleshoot-stackwise-on-cat.html Verify and Troubleshoot Stackwise on Catalyst 9200/9300] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/217684-verify-and-troubleshoot-stackwise-on-cat.html Catalyst 9200/9300でのStackwiseの確認とトラブルシューティング] | |||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9300-switch/216236-troubleshoot-output-drops-on-catalyst-90.html Troubleshoot Output Drops on Catalyst 9000 Switches] | 英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9300-switch/216236-troubleshoot-output-drops-on-catalyst-90.html Troubleshoot Output Drops on Catalyst 9000 Switches] | ||
474行目: | 604行目: | ||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/interfaces-modules/catalyst-9600-series-supervisor-engine-1/216193-replace-a-supervisor-module-or-stack-mem.html Replace a Supervisor Module or Stack Member of Catalyst 9000 in HA] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/interfaces-modules/catalyst-9600-series-supervisor-engine-1/216193-replace-a-supervisor-module-or-stack-mem.html HAでのCatalyst 9000のスーパーバイザモジュールまたはスタックメンバーの交換] | |||
日本語版 : [https://community.cisco.com/t5/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3-%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88/catalyst-3650-catalyst-3850-catalyst-9000-qos-queue-stats-frame/ta-p/4270480 Catalyst 3650 / Catalyst 3850 / Catalyst 9000 :「qos queue-stats-frame-count」コマンドについて] | |||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/216231-upgrade-guide-for-cisco-catalyst-9000-sw.html Upgrade Guide for Catalyst 9000 Switches] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/216231-upgrade-guide-for-cisco-catalyst-9000-sw.html Catalyst 9000スイッチアップグレードガイド] | |||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/216837-extended-fast-software-upgrade-on-cataly.html Understand Extended Fast Software Upgrade on Catalyst 9300 Series Switches] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/216837-extended-fast-software-upgrade-on-cataly.html Catalyst 9300シリーズスイッチでのExtended Fast Software Upgradeについて] | |||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/support/docs/switches/catalyst-9500-series-switches/217233-troubleshoot-mtu-on-catalyst-9000-series.html Troubleshoot MTU on Catalyst 9000 Series Switches] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9500-series-switches/217233-troubleshoot-mtu-on-catalyst-9000-series.html Catalyst 9000 シリーズ スイッチでの MTU のトラブルシューティング] | |||
英語版 : [https://www.cisco.com/c/en/us/td/docs/ios-xml/ios/17_xe/syslogs/17-11-x/b-system-message-guide-17-11-x.html System Message Guide for Cisco IOS XE Dublin 17.11.x] | |||
日本語版 : [https://www.cisco.com/c/ja_jp/td/docs/ios-xml/ios/17_xe/syslogs/17-11-x/b-system-message-guide-17-11-x.html Cisco IOS XE Dublin 17.11.x システムメッセージガイド] | |||
[https:// | [https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9300-series-switches/220367-troubleshoot-etherchannels-on-catalyst-9.html Catalyst 9000スイッチでのEtherChannelのトラブルシューティング] | ||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/switches/catalyst-9200-series-switches/220197-use-iperf-on-catalyst-9000-switches-to-p.html Catalyst 9000スイッチでのiPerfを使用した帯域幅テストの実行] | |||
[https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/switches/catalyst-9300-series-switches/products-tech-notes-list.html トラブルシューティング テクニカルノーツ] | |||
== 引用 == | == 引用 == | ||
[[カテゴリ:Catalyst 9000]] | [[カテゴリ:Catalyst 9000]] | ||
[[カテゴリ:Catalyst]] | [[カテゴリ:Catalyst]] |