差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
19行目: 19行目:     
(NOS ** さん) ストリーミングで初めて質問したので、残してもらえると嬉しい。なくなると現地に行くことになるので、大きい箱が必要になってしまうのでは。
 
(NOS ** さん) ストリーミングで初めて質問したので、残してもらえると嬉しい。なくなると現地に行くことになるので、大きい箱が必要になってしまうのでは。
 +
 +
=== Slack vs Discord ===
 +
Slack はログが 30 日くらいで消えてしまうのが悲しい。Discord は ?
 +
 +
(Cisco 嶋さん) Discord で JANOG の発表を雑談しながら聞きたいので、非公式で作りました。
 +
 +
=== 開催時期 ===
 +
学生は修論で 1 月が忙しい、2 月は割とヒマ ?
 +
 +
* シンポジウムが 2 月にあるので、忙しい人はいる
 +
* 12 月に修論が終わっていても、1 月もブラッシュアップしちゃう
 +
* 学生さんは 7 月に多く呼ぶが良いと思う
 +
 +
=== 開催場所 ===
 +
ファシリティ重点で、箱が大きいところがいいという要望が最大公約数。
 +
 +
懇親会は会場を抑えるのが厳しい。
 +
 +
* 地方だと一番大きいホテルで一番広いフロアで 1,000 人収容、スタッフもたくさん集めて対応
 +
* お金がすごくかかってしまい、参加費をとってもホスト企業の持ち出しになってしまっている
 +
 +
=== 総評 ===
 +
JANOG 運営は大変だと思いました。(こなみ)
    
== インターネット・ホットトピック(前半) ==
 
== インターネット・ホットトピック(前半) ==
   −
=== CONECT ===
+
=== CONECT (インターネット トラフィック流通効率化 検討協議会) - NTT-Com 吉田さん ===
 +
CSP / CDN / IX / ISP で課題解決をできる連携コミュニティ。
 +
 
 +
国際連合のインターネット・ガバナンス・フォーラムでブースを持って解説していた。
 +
 
 +
コロナ禍のステイホーム時にトラフィックが伸びすぎた。
 +
 
 +
* コンテンツ事業者と連携して対処
   −
=== RPKIホットトピック ===
+
==== ゲームの事前ダウンロード ====
 +
ピークトラフィックを分散するため、パッチ配信日よりも前に DL を実施、パッチ当日にすぐ適用できるように。
 +
 
 +
==== Amazon Prime の Boxing Match イベント情報の共有と、FIFA ワールドカップ ====
 +
ISP からすると、どこの CDN から流れてくるか、IX の Amazon から流れてくるのかわからない。
 +
 
 +
コンテンツ事業者からしても、どの CDN を使ってどの ISP に流れていくのかわからない。
 +
 
 +
このためイベント前に調整する仕組みを用意したい。
 +
 
 +
コンテンツ事業者からあらかじめ詳細なデータをもらっておき、ISP でトラフィック コントロールを行った。
 +
 
 +
==== 総務省の実証実験 ====
 +
トラフィックの未来予測とコントロールをしていきたい。
 +
 
 +
=== RPKIホットトピック - NTT-Com 渡辺さん ===
 +
総務省の事業から RPKI ガイドライン案が公開された。
 +
 
 +
* [https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/cybersecurity_taskforce/02cyber01_04000001_00286.html ICTサイバーセキュリティ政策分科会(第5回)]
 +
 
 +
日本はそこそこ、中韓はさっぱり、台湾は非常に高い。
 +
 
 +
* ROA IPv4 / IPv6 カバー率 100% の AS もそこそこ存在する。
 +
 
 +
==== RPKI の略語 : Acronyms ====
 +
RPKI : Resource Public Key Infrastructure
 +
 
 +
ROA : Route Origin Authorization
 +
 
 +
NRO : Number Resource Organization
    
== インターネット・ホットトピック(後半) ==
 
== インターネット・ホットトピック(後半) ==
   −
=== インターネットセキュリティ ===
+
=== インターネットセキュリティ - 大阪大学 ===
   −
=== APNIC ===
+
==== オフェンシブ セキュリティ ====
 +
 
 +
* 攻撃者の視点で防御を考えていくという思想
 +
 
 +
IT としての BCP だけじゃなくて、組織の BCP も考えないといけない。
 +
 
 +
=== 最近の APNIC - IIJ 松崎さん ===
 +
以前理事の候補をたくさん送り込んで、APNIC を乗っ取りしようとする団体があった。
 +
 
 +
* APNIC で IPv4 を調達して、他地域で転売する悪徳事業者
 +
 
 +
==== APNIC 地域の話 ====
 +
フィリピン NOG は非常に若い。
 +
 
 +
香港はデカップリングされてる感。
 +
 
 +
==== 提案 ====
 +
APNIC の提案は、コンセンサスで決定される。
 +
 
 +
* 投票や挙手などの多数決は取らない
 +
* 会場の雰囲気で決定
 +
* すごく強い反対がないこと
 +
 
 +
==== 採択 ====
 +
 
 +
* Prop-156 短期に使用できる AS 番号や IP アドレスを払い出す仕組み
 +
* Prop-154 小規模向け IXP 向け IPv4 アドレスのサイズを考える
 +
** グローバル ユニーク + インターネット広報なしで、小さいプレフィックスを割り当てられるようにする
 +
** 例) 小さい島々で IX を立ち上げる
 +
 
 +
==== 非採択 ====
 +
 
 +
* Prop-157 IPv4 アドレスのリースはありか ?
 +
** APNIC では明確に禁止と決めていないが、文脈は禁止に読める
 +
* Prop-158 新規 AS に IPv4 を払い出したら、IPv6 も払い出しちゃう
 +
** IPv6 の普及が進んでいないため
 +
** 会費が上がるけど、いいのか ?
 +
 
 +
==== mFeed 外山さん ====
 +
RFC8940 ? で IPv4 レスでルートを交換できる仕組みが提案されており、ルータにも実装されてきている。
 +
 
 +
今後関わることがあれば思い出して実装してほしい。
    
== ライトニングトーク ==
 
== ライトニングトーク ==
    
=== LT1 LPO:Linear Pluggable Optics 土屋 師子生(アリスタネットワークスジャパン合同会社) ===
 
=== LT1 LPO:Linear Pluggable Optics 土屋 師子生(アリスタネットワークスジャパン合同会社) ===
 +
スイッチ用シリコンの密度は 2 年ごとに倍増
 +
 +
2024 年に 800G , 2026 年に 1.6T
 +
 +
従来 : DSP がシリコンとトランシーバに存在
 +
 +
CPO : DSP がシリコンのみに搭載
 +
 +
* トランシーバレスなので、交換コストが高い
 +
 +
LPO : DSP をシリコンのみにして、トランシーバを低消費電力化と小sンツの低減
 +
 +
* 200G SERDES までは見えている
    
=== LT2 OHT: Outer Header TranslatorのIETF 6man WGへの提案 松平 直樹(網手順技研) ===
 
=== LT2 OHT: Outer Header TranslatorのIETF 6man WGへの提案 松平 直樹(網手順技研) ===
 +
RFC6296 NPTv6 をスタンダード トラックに
 +
 +
IPv6-to-IPv6 トンネル ?
    
=== LT3 IPアドレスの例で 例示アドレス帯使ってます? 山本 桃歌 ===
 
=== LT3 IPアドレスの例で 例示アドレス帯使ってます? 山本 桃歌 ===
    
=== LT4 Apple NAT64 環境下でのIPv6検証、それもうIPv6検証にはなっていないかも? 佐藤 元彦(株式会社コナミデジタルエンタテインメント) ===
 
=== LT4 Apple NAT64 環境下でのIPv6検証、それもうIPv6検証にはなっていないかも? 佐藤 元彦(株式会社コナミデジタルエンタテインメント) ===
 +
検証してたら、Apple NAT64 で CLAT が動いているようにみえるぞ !
 +
 +
* Apple の審査要件を満たすため
 +
 +
* IPv6 Only 環境への対応
 +
 +
IPv4 が振られてしまうため、IPv6 Only NAT64 が検証できない。
    
=== LT5 ハイブリッドクラウド接続検証環境をフル仮想化してみた 山本 泰士(NTTデータ) ===
 
=== LT5 ハイブリッドクラウド接続検証環境をフル仮想化してみた 山本 泰士(NTTデータ) ===
 +
クラウド コネクトの部分を仮想で再現し、数万円で構築。
    
=== LT6 JANOG-Web ===
 
=== LT6 JANOG-Web ===
    
== イベント告知タイム ==
 
== イベント告知タイム ==
 +
 +
=== JSNOG : Japan Student Network Operators Group ===
 +
 +
* JSNOG-LT 4 回目を 8 月頃に開催予定
    
=== wakamonogコミッティ(wakamonog) ===
 
=== wakamonogコミッティ(wakamonog) ===

案内メニュー