差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
329行目: 329行目:  
[https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors EPYC 7002 世代は Windows11 に対応している]が、要 TPM2.0 モジュール追加 (でイケそう)。
 
[https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors EPYC 7002 世代は Windows11 に対応している]が、要 TPM2.0 モジュール追加 (でイケそう)。
   −
筆者は TPM 無効化 USB メモリを作成してインストールした。
+
筆者は TPM 無効化 USB メモリを Rufus で作成してインストールした。
    
=== 高いアイドル消費電力 ===
 
=== 高いアイドル消費電力 ===
全体で 100W 程度。第 7 世代 Ryzen9 搭載機と同じくらいらしいので、EPYC だから高いというわけでは無さそう。
+
全体で 100W 程度。第 7 世代 Ryzen9 搭載機と同じくらいらしいので、EPYC だから著しく高いというわけでは無さそう。
 +
 
 +
アイドル時は Intel 系のほうが省電力。
    
=== S3 スタンバイ非対応・起動が遅い ===
 
=== S3 スタンバイ非対応・起動が遅い ===
351行目: 353行目:     
Registered は Buffer の分レイテンシは落ちる。
 
Registered は Buffer の分レイテンシは落ちる。
 +
 +
=== PCIe 4.0 に非対応 ===
 +
CPU は対応しているが、マザーボードは非対応品を選択した。価格がかなり変わるので。
 +
 +
SSD と NVMe で 500MB/s と 3,500MB/s の差があるが、体感はあまり変わらないため、PCIe も体感は難しいと判断。
    
== 詳細な構成 ==
 
== 詳細な構成 ==
668行目: 675行目:  
=== USB2.0 ポートで Web カメラが認識できない ===
 
=== USB2.0 ポートで Web カメラが認識できない ===
 
Web カメラ自体は 2.0 のものだが、USB3.0 なら問題なし。
 
Web カメラ自体は 2.0 のものだが、USB3.0 なら問題なし。
 +
 +
=== PCIe に挿した USB カードでケーブルを抜き差しすると、たまに電源 off /on される ===
 +
iPad / iPhone で確認。USB カード側の抜き差しで発生し、iPad / iPhone 側では発生しない。
 +
USB カードの不具合か。
 
[[カテゴリ:PC]]
 
[[カテゴリ:PC]]

案内メニュー