「2023-08-01 Extreme VOSS まとめ」の版間の差分

提供: hkatou_Lab
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
  
 
VSP は旧 Avaya (アバイア) の製品群で、買収されたために Extreme ブランドになっています。
 
VSP は旧 Avaya (アバイア) の製品群で、買収されたために Extreme ブランドになっています。
 +
 +
新しい製品は、Extreme の XOS と旧 Avaya の VOSS がどちらも動作する、ユニバーサル スイッチになってきている模様。
  
 
== イメージ ==
 
== イメージ ==

2023年8月3日 (木) 11:05時点における版

Extreme Networks の VSP Operating System Software (VOSS) のまとめです。

VSP は旧 Avaya (アバイア) の製品群で、買収されたために Extreme ブランドになっています。

新しい製品は、Extreme の XOS と旧 Avaya の VOSS がどちらも動作する、ユニバーサル スイッチになってきている模様。

イメージ

Virtual_VOSS で入手可能、GNS3 用と記載されていますが、EVE-NG でも動作します。

VOSS 8.10.1 は動作しました。8.1.5 は起動できましたが、インターフェースの疎通が取れませんでした。

デフォルトのユーザ名とパスワードは rwa / rwa です。

テンプレートの変更

git から Extreme VOSS のテンプレートを clone できますが、mgmt ポートが設定されていません。

以下のように変更します。

/opt/unetlab/html/templates/intel/extremevoss.yml
eth_format: Gig1/{1}

  VVVVV

eth_name:
- mgmt
eth_format: Gig1/{1}

マニュアル

VOSS User Guide Version 8.10

VOSS CLI Commands Reference Version 8.10

  • User EXEC に show コマンドの一覧あり -> Ctrl + F で調べたいコマンドを検索できます

カテゴリー: Extreme Campus Fabric (SPB)

  • Extremenetworks Fabric Connect コンフィグレーション設定ガイド が網羅的で良いです

特権モード

#enable


terminal length 0 的な

#terminal more disable
#<command> | no-more

#terminal more enable
#terminal length default

more disable で length 0 , more enale か default で元に戻る

グローバル コンフィギュレーション モード

#configure terminal

バージョン確認

#show sys software
************************************************************************************
                Command Execution Time: Tue Aug 01 02:41:00 2023 UTC
************************************************************************************

System Software Info :

Default Runtime Config File : /intflash/config.cfg
Config File :
Last Runtime Config Save : 0

Boot Config Table
Version : Build 8.10.1.0 (GA) on Wed Jun 21 16:01:35 EDT 2023
PrimaryConfigSource : /intflash/config.cfg
SecondaryConfigSource : /intflash/config.cfg
EnableFactoryDefaults : false
EnableDebugMode : false
EnableRebootOnError : true
EnableTelnetServer : true
EnableRloginServer : false
EnableFtpServer : false
EnableTftpServer : false


コンフィグ確認

#show running-config

show run interface が無いのは、かなりめんどいですね・・・代替えとして、

#show running-config module port

#show running-config module vlan

を使うと良いです。デフォルト値も表示したい場合は以下。

show running-config verbose

やりたいことがあるけど、コマンドがわからない、調べても出てこないときとかに便利です。

コンフィグ保存

#save config

初期化

#save config

パイプ後のフィルターの種類

#show running-config | ?
Pipe Filter
  begin    Begin with the line that matches a regular expression
  count    Count lines of output
  exclude  Ignore lines of output matching a regular expression
  head     Display only the first few lines of output
  include  Only show output lines matching a regular expression
  no-more  Disable pagination for the current command
  tail     Display only the last few lines of output

早く section を実装してほしいですね。

コンフィグの部分確認

#show running-config module vlan
Preparing to Display Configuration...
<omit>
#
# VLAN CONFIGURATION
#

vlan members remove 1 1/1-1/26 portmember
vlan create 4048 name "onboarding-vlan" type pvlan-mstprstp 0 secondary 4049
vlan i-sid 4048 15999999
<omit>

| section のかわりに、こいつを使いましょう。

インターフェースのレンジ指定

Nexus ライクな指定で OK

(config)#interface gigabitEthernet 1/1,1/8

コンフィグの保存

#write memory

管理ポートの設定

mgmt oob
ip address x.x.x.x/xx
enable
exit

新しい Version では telnet がデフォルトで動作しなくなっています。使用したい場合は、

(config)#boot config flags telnetd

で telnetd の起動が必要です。これは即時反映されます。

電源 off

#sys shutdown

用語集

Cisco と比較してみました。

Acronyms : Cisco vs Extreme VSP
種類 Cisco Extreme VSP
trunk dot1q trunk Link Aggregation
LAG EtherChannel MultiLink Trunking
Multi Chassis LAG Cross Stack EtherChannel


Multi Chassis EtherChannel

Split Multi Trunking
L2 Fabric Nexus FabricPath

PBB : Provider Backbone Bridging

SPB : Shortest Path Bridging

SPBM : Shortest Path Bridging MAC

ループ対策 Strom-Control SLPP : Simple Loop Prevention Protocol
RT : Route Target VNI : Virtual Network Identifier I-SID : Service Instance Identifier
L3GW EVPN Anycast Gateway DVR : Distributed Virtual Routing

show コマンドリスト - 8.10.x

多めにリスト化しているので、今後重要なものにフォーカスして減らす予定。

大区分 小区分 コマンド 備考
ターミナル設定 terminal more disable

terminal length default

サポート show tech
Common Basic Administration show sys version

show running-config

show running-config module <feature>

show logging file

show ntp

VOSS Version

動作中のコンフィグ

メモリに保存された log

NTP 同期

Layer1 show sys-info show sys-info

show sys power

ハードウェア情報

電源情報

Interface show mgmt interface

show interfaces gigabitEthernet show interfaces gigabitEthernet state

show interfaces gigabitEthernet vlan

show interfaces gigabitEthernet l1-config

show interfaces gigabitEthernet statistics

show interfaces gigabitEthernet error

show interfaces gigabitEthernet error verbose

show pluggable-optical-modules detail

インターフェースの状態

カウンタ

エラーカウンタ

トランシーバの情報取得

Layer2 VLAN Configuration show vlan advance

show vlan members

show vlan autolearn-mac

show vlan mac-address-entry

show vlan remote-mac-table

show vlan i-sid

Vlan

MAC アドレステーブル

Security show slpp ストームコントロール
MLT , SMLT : MultiLink Trunking and Split MultiLink Trunking

Routed MLT : Routed Split MultiLink Trunking

vLACP : Virtual Link Aggregation Control Protocol

show mlt

show mlt error main

show smlt mlt

show vlacp interface

show spanning-tree mstp port role

マルチリンク トランク (LAG)

スパニングツリー

Layer3 Common show ip arp

show ip interface

show ipv6 neighbors

show mgmt ip

show mgmt ip route

ARP エントリ

IP インターフェース

IPv6 ネイバー

Traffic Filtering show filter acl

show filter acl statistics

show ipv6 fhs ipv6-access-list

アクセスリスト
Virtual Router Redundancy Protocol

Routed Split MultiLink Trunking

show ip vrrp

show ip rsmlt

VRRP 一覧
Routing show ip route

show isis interface show isis adjacencies

show ip bgp summary

show ip bgp neighbor x.x.x.x advertised-routes

show ip bgp neighbor x.x.x.x routes

show ipv6 route

show ipv6 interface

show bgp ipv6 summary

IPv4 ルート

IS-IS ネイバー

BGP ピア一覧

特定ピアの BGP 広報ルート

特定ピアの BGP 受信ルート

IPv4 ルート

IPv6 インターフェース

BGP IPv6 アドレスファミリの一覧

SPBM : Shortest Path Bridging MAC show spbm

show isis spbm i-sid all

show isis spbm unicast-fib

show isis spbm unicast-tree <Vlan-ID>

show isis spbm ip unicast all

show isis lsdb tlv 135 detail

show isis lsdb tlv 144 detail

VSP Virtual Inter-Switch Trunk (vIST) show virtual-ist Split MultiLink Trunking で使うわたり
Platform Quality of Service show qos 802.1p-override

show qos cosq-stats

show qos cosq-stats cpu-port

show qos egressmap

show qos ingressmap

show qos queue-profile

show qos rate-limiting show qos shaper interface gigabitEthernet

SPB show spbm

show debug spbm isis multi-area boundary-node history

show debug spbm isis multi-area state-machines

show debug spbm isis uni-fib-vn

ハマりポイント

IS-IS の system-id は SMLT , vIST で使用されるため、コンフィグで指定するべき

ハードウェア交換された場合、新シャーシの MAC が system-id として使用されて、交換前と挙動が異なってトラブルになる

引用